«にいにい、眠られへん»


俺もや。


«ねえ、未来少年コナンの作画監督をされたのは大塚康生さんなのよね?»


はい。


«宮崎駿さんは?»


演出の一部と絵コンテ。


そうなんだ。絵コンテって動画を作る上で大切な役なのよね?»


どの部門も全部大切だよ。でも、あのアニメーションの当時としてはぶっ飛んだ画面構成や動きは宮崎駿さんの影響かも知れない。


«にいにいはカリオストロの城より高く評価してるのよね?»


まあ、比べてどちらかを取れと言われればね(笑)。コナンのほうが、期待を持たれていなかった分、自由度が高かったんだと思うけど?


«そっか。カリオストロの城のほうは、どうしても妥協できないルパン三世の存在があるものね»


しかし、カリオストロ伯爵 (爵位は忘れましたが) は、レプカの焼き直しと取れないこともない。ただ、水 (海) の描きかたの素晴らしさは一貫してる。水中で動けないコナンに、ラナが何度も空気を運んで口移しする場面。あのシーンはこころの中の会話だけで何分も続くだろ? あのシーンは圧巻だった。観てる者の息が止まるくらいの緊迫感が描けてて、あの緊張感は他のアニメーションでは観たことがなかったよ。


«インダストリアが沈むところも美しいわね»


14インチサイズのテレビで観ても凄い。今は大画面を前提にして製作されるから、コナンは時代柄とはいえ凄い技術を使ってたんだね。逆に大画面ならではの迫力を出すのに成功したのは多分スターウォーズ (1作め) で、あの映画は映画の在り方の1つの時代を変えたんだよ。だから、スターウォーズをそれこそ14インチのテレビで観たら面白くない。







«ナウシカは観ないの?»


何度か観てるんだけど、、。


«もう1回観れば?»


うん。


«(返事が簡単すぎるわね?(笑))»







❇石野 and むつみ❇