明けましておめでとうございます。
もう七草粥の日!
長かったはずの
家族全員揃っての冬休みも終わり、
昨日から仕事始めでした。

年末の某日には、
毎年恒例にしていこうか、と約束していた
夫婦ふたり忘年会を開催。
今回が2回目。
これは恒例にしていきたい。
(裏番組で、子どもたちと両親は宅配のちょっと良いお寿司。
そっちのが実は高価だったり。笑)
ふたりで飲むために
手をつないで、てくてく歩けるのも好き。
遠慮なく手をつなげるのがうれしい。

元旦は家族で初詣に行き、
その後は親戚と大集合しました。
たくさん人に囲まれた
にぎやかな年末年始だったなー。
それでも
子どもたちとおせち作ったり、
お雑煮とおせちを頂いたりして
自宅でのんびりできる時間もありました。
初詣では、
古典的な方式のおみくじをしました。
(筒を振って、番号が手書きされている棒を出す
→係の人がその番号のおみくじの紙を渡してくれる)
『一番 大吉』
と書かれていて、
なんとまあ非の打ち所のない内容のおみくじでした。
「おみくじ、結んでいこうよ!」
「ねえ!結んだ方がいいよ!」
という娘の声ではっと我に返り、
『一番』を見た瞬間から
自分の中に執着が既に生まれていたことを知るの巻。
おみくじは娘と並んで結び、
(じゃあ、今年も安心して努力すればいいんだな)
という多少謙虚な気もちで帰路につきました。
年始には海や山にも家族で出かけ、
自然の光をたくさん浴びました。
子どもたちのリクエストで
串本海中公園へ。

今、わが家には
イシガメの子ガメがいるのですが
(かれこれ半年ほど長男が育てている)
水族館のウミガメも可愛かったです。
特別な餌やり体験もさせてもらいました。

今年のわたしの、
年始のインスピレーションは
『のびのびと根を張り、内なる光に出会う』
です。

新しくなった自分で、
元々持っていたはずの内なる光に出会い直す。
そしてその光と一つになる。
そんなイメージです。
何の根拠もありませんが、
こういう時期の何となく、は大切にしたいなと
思っています。
昨年は『修行の年』として
意識して拡大すること、人と繋がること、に
半ば無理やりにでも取り組んできたけれど
そのフェーズは一旦終了。
というか、
想像以上に濃い修行ができたので、
修行は完了!(自画自賛!笑)
これから先もいろんなことが
あるだろうけど、
なんか、まあ、大丈夫なんじゃない?
やってけんじゃない?
っていう、
じぶんのまん中がさらにしっかりしてきました。
『修行』の舞台と、
支えてくださった方々に心から感謝です。
ほんと、一人じゃないですね。
今年は、
誰かのための拡大はさておき
自分のために、自分のペースで軽やかに学び、
仕事での専門性や
人としての根っこを深くしていきたいな。
ヨガやマインドフルネス、瞑想についての学びに
引き続き取り組んでいきたいし
万年三日坊主の繰り返しの
ノートタイムとセルフプラクティスも
くさらず、三日坊主をしつこく繰り返していきたい。
オンラインの恩恵も充分受けつつも、
ここぞという時にはリアルの体験を、
特に『人に会って話すこと』を大切にしたい。
飽き性だけど、
本もまたぼちぼち読むぞー。
今年も皆さまにとって、
楽しい年でありますように♡