2024年
明けまして
おめでとうございます!

2021年は
仕事復帰した直後だったり
2022年は
年末に旅行に出かけたりで
ここ数年、
年末年始も慌ただしく過ぎていき、
落ち着かないうちに仕事初めを迎えていましたが
今年はなんだか、
とっても余裕がありますー。
いつもと全然違うー!
家族5人で迎えるお正月も
板に付いてきたような。
4歳になった末っ子も一人で遊んだり
きょうだいでワイワイ遊んだりできる時間が
だんだん長くなってきて、
ご飯もモリモリ自分から食べるし
トイレも一人でできるようになり、
夜もぐっすり寝てくれて
小学生チームも自分の身の回りのこと、
お手伝いなどもしてくれるようになり
物理的に、
余裕が生まれてきたのかな。
夫もますます頼りになります。
年越し蕎麦用のお蕎麦は
夫が買ってくれていて、
茹でるのも水で一度洗うのも盛り付けも、
調理後の大きなお鍋やザルの洗い物も、
ぜーんぶやってくれました。
ほんとありがたい。
今年のお蕎麦は
初めての食感だった。
半分ラーメン?みたいな。
それも食べやすくて、
すっごく美味しかったな♡
そうそう、
もう今回で年賀状終いをしようかなあと
少し考えていたのですが
夫は
親戚とのやりとりもあるから続けたい
とのことで
確かにねー、と。
年賀状でしかやりとりしない親戚もいますが、
送ってくれる方がいるかぎりは返したいかな。
と言ってくれた夫の気持ちを
わたしも大事にしたいなと思いました。
それで、今回も
わたしが通信面のデザインを作ったら
いつのまにか
宛名面を夫が印刷してくれていました。
(昨年の年賀状を参照して
引越した方の住所更新してくれたり、
喪中の方の分は除いてくれたり、の管理まで!神…)
夫のマネして
今回は個別の手書きメッセージをやめたところ、
あっという間に完成しちゃって、拍子抜け。笑
手書きするのは
楽しかったように記憶してたけれど、
意外としんどかったのかも。
年賀状もスリムに、
そしておせちもスリムに。
創作おせちの華やかさに
憧れていた時期もありましたが
わが子たちは昔ながらのおせちの方が
食べたい物が多いみたいで、
今回はシンプル回帰してみました。
おばあちゃんの懐かしの味の
里芋煮
なんとなく食べたくなったので
作りました。
(わたしの中で、亡くなったおばあちゃんといえば、
里芋か、夏みかんのイメージが強い)
ローストビーフはやっぱり美味しい〜♡
今夜はこれを
ローストビーフ丼にして頂きます!