こないだ書いたこの記事↓の
初めてのヨガニードラについて、
もうとっくに年を越しちゃったけども…
感じたことをすこし覚え書き。
ヨガニードラの流れに入っていく最初に
サンカルパ(前向きな思い、アファメーション)
を胸に抱くのですが、
その次には
それを
『手放す』
…!!!?!
ここにまず衝撃。
寝転がって
インストラクション通りに意識を向けつつ
ぽやーんとしていただけなのに、
サンカルパに対して既に
めちゃくちゃ執着が生まれていたことにも衝撃。笑
「その思いを手放しましょう」
的な言葉が聞こえて、
マジか、と。笑
すごく心細いような、
もうそんな願いなんて叶わないような、←極端
とまどいと不安でいっぱいになりました。笑
でも、
ヨガニードラの流れに沿っていき
ひたすら
インストラクション通りに意識を向け続けていたら、
それもまた面白い、
初めての体験の連続でした。
『一番遠くの音を聴く』
というステップで
わたしの眼と耳に聴こえてきた?のは、
宇宙空間で星同士が衝突する音でした。汗
どんだけ遠くよ?🤣
ものすごく鮮明に
見えて聴こえて、内心焦る。笑笑
次に、
『もう少し近くの音を聴く』
というステップで、
その例が室内の空調の音とかだったので
さっきの星同士の衝突が
遠すぎたことに気づく。笑笑
でも、
それもわたしの主観的体験かな、
と受けとめて
ただの聞き間違いだったのかもしれないけれど、
それはそれですごく面白かった!
そこからは集中できました。
特定の部位に意識を向け、
その部位の力を抜く…
ということを
あらゆる部位で繰り返していくと、
それまで全く意識していなかった
身体の重さやこわばりが意識されて
…早く、反対側も同じようにしたい!!
という
かつてない欲求が生まれてきて可笑しかった。
身体の重さと軽さや、
熱さと冷たさを意識するステップも
とっても面白くて。
それぞれを
別個に意識するのはできるんだけど
熱さと冷たさを
同時に意識する
ってすごく難しくて、
どうやればいいの?!って思ったし
どうなるのが正解なのかはわからないけれど
すごく集中できて、すごく楽しかったな〜。
終わったら
身体の余分な力みが抜けていて、
同時にいつのまにか
精神的な執着もどこかに行ったことを感じて、
なんだか心の底から
晴れ晴れとした気持ちになりました。
そんなわけで、
ヨガニードラがほんとうに面白すぎて
今年はどこかで深めたい、
と思った次第です。
そうそう
陰ヨガのトレーニングや
ヨガニードラのトレーニング
専門の心理療法のトレーニング
深めたい学びはたくさんあって、
時間もきっと作り出せるのだけど
あれこれやっていたら
なんせ、お小遣いがすっからかん^^;
服やアクセサリーやアロマ、
本や美味しい食べ物、ギフトに…
と、どんどん使っていってしまうのです。
どれもわたしにとっては、
決して
余分なものではないけれど
今しばらくは
次のトレーニングに惜しみなく注げるように、
エネルギーや時間やお金を注ぐ先を
しっかりと絞って充てていこうと思います。
ちょうど
プラーナヤーマや呼吸と同じかな。
入る → 止める → 出す
の呼吸の流れの中で、
止めて、観つめることが
ここしばらくは自分のテーマかなあと思います。
ちょうど、今日読んでた
『瞑想でたどる仏教』の本に
“止観” というキーワードが出てた!
待っていた『Happy Yoga』↓がようやく届いた〜♡
今この力を抜いたら、
もうダメだ
立ちあがれない
そう思うことがあるかもしれないけれど、
それだって、
抜いてしまっても
きっと大丈夫なのだ。
思い切って力を抜いてしまえたら、
執着していた自分に気づく。
わたしは
【トレーニング受けたいけど、お金が足りない】
を言葉にしたら
すんごくダサく、
また恥ずかしい気がしてたのだけど
それはわたしの現実であって、
別に終わりではない。
何ならクミ先生にもその旨を伝えてしまった。
別に伝えなくてもいいと思ったけど、だって、
ほんとうに受けたいけど、
ほんとうに足りないんだもの!笑
そんなこともオープンにしながら
生きていくことで
ほんとうに大事にしたい場所めがけて
わたしのエネルギーが注げる
「注ぐ」と決められる、のほうが正しいかな、
とにかくそう感じる出来事でした。
身体でも頭でも心でも、
お金でも。
余分な力に気づき、
手放していくことで
必要な力が必要な場所に
めぐっていくのだと信じている。
話が最後脱線しましたが、
読んでくださってありがとうございます🙏✨
お金、貯めるよー!!!💰💰💰✨