火曜日に仕事始めからの、
木曜日に子どもたちの習い事稽古初めからの、
三連休初日@夫は仕事!な今日でした〜
ハードだった…
皆さまいかがお過ごしですか?♡
こないだの
年頭の抱負↓にも書いたように
今年はまず
わたしから開いていく
わたしから愛する
わたしから耳を傾ける
そういう姿勢を改めて大切にしよう、
と決めました。
内面は既に年中まあまあ暑苦しいほうなのですが、
ぱっと見ではそれほど
暑苦しさや落ち着きのなさはバレないらしい。
得なのかな、、、?笑
2021年は
いっぱいいっぱいになりつつも、
仕事復帰
専門の心理の勉強
ヨガの学び
それらを通して
新しい出会いやご縁に恵まれ、
また
元々あったご縁にも
改めて気づき、感謝できる
そんな1年を駆け抜けました。
やはり仕事復帰と、
リミットが迫ってきていた
公認心理師の資格取得があったので、
(↑現任者のため、今年度含めて受検チャンスはあと2回だった!)
わたし自身のことに
エネルギーも時間も、
積極的に割いてきた年だったなあと思います。
そこからヨガのトレーニング受講しようとは
9月当初には思い描いてすらいなかったな…笑
年末
長男の習い事の、
初めての試合があったんです。
コロナ禍が続いていたため、
本来経験するよりもずっと長く
試合がない状態で稽古を続けてきました。
学年が上がり、
苦手な宿題も増え、
長男のリズムがうまく整わず
稽古に行く日を減らした時期もありました。
そんな中で
もう辞めるのか
まだ続けていくのか
長男自身も
気持ちを確かめながら
稽古や自主練を続け、
わたしたち夫婦も
何度も話し合い
また長男を交えて
色んな話をして
試合に向けた稽古を続ける中で、
長男がものすごく逞しくなっていきました。
結果的には
二つの大会に出場させてもらって
どちらも試合では勝てなかったのですが
自分から行動を起こすこと
自分の思いをきちんと伝えること
本当にやりたいことをあきらめないこと
そんなことを
不器用な長男なりにきっと
掴み取ったのだなあ、と感じます。
試合に向けて
やるべきことを淡々と積み重ね
気をつけることだけを意識したら
あとは緊張もせず
堂々と試合に向かっていった長男を見て
もう、
わたしたち夫婦の結論としては
本人が望むのなら
できるところまで
わたしたちも応援していこう
という方向に
おのずと舵が切られていきました。
コロナ感染予防対策のために
試合の付き添いは保護者一人しかできず、
慣れている夫に
付き添いをお願いして
わたしは
下の子たちと留守番したのですが
後で見せてもらった動画だけでも
涙なしには見られないほど、
長男が自ら
一本を取りに行こうとしていて
その姿勢がほんとうに眩しくて、
上手下手とか
勝ち負けとか
そんなものでは測れない大切な何かを
わたしたちも改めて見せてもらいました。
監督やコーチが
「見ていて感動させられることって
実際はそんなに多くないけれど、
彼の成長には本当に心を動かされました」
と年始に改めて言ってくださって
たくさんの方々の力をお借りして
一緒に育ててもらえていること
長男をそうやって
温かく受け容れてもらえていること
長男の同世代の仲間たち
指導陣だけでなく先輩や後輩
子ども同士の関係の中でも育ちあっていること
多くのことをわたしも実感できました。
長男の習い事
ですけど
わたしたち夫婦もまた
たくさんのことを教えてもらい、
シンプルに大切なことを共有できた
とても素敵な年末年始でした。
(そこに至るまではやや険悪でしたけども…笑)
今年は
子どもたちのこと
家のこと
職場の自分の業務以外のこと
ヨガタイムも含めて…
自分以外の誰かを応援することに
エネルギーや時間を充てていきたいと
思っています。
もちろん
自分自身の学びは続けますが
あくまで
ギア的には軽い感じで。
ああ、なんだか
長く、まとまりなくなりましたが、
読んでくださってありがとうございます🙏✨
おやすみなさい🌟