あと5時間ほどで、
今年ももう終わり。










毎年、
1年早いなー!と思うけれど








今年は特に
娘が入学、次男が入園


わたしは
育休復帰と同時に部署異動になり

慣れてきた頃に
公認心理師の受験
ヨガの学び

と駆け抜けてきて


ほんとあっという間の
1年間でした!



めちゃエキサイティングで、
めちゃ楽しかった!!♡










夫もまあまあ
日々は忙しかったけれど

趣味に勤しんでる時間もあるようだし、

わたしが何かに取り組みたいときや
子どもたちの変化のタイミングには

抜群の安定感で家族を支えてくれる。
ほんとうにありがたい存在♡









両親や周りの多くの方々にも支えられ、

こんな時代でも、
こんな時代だからこそ、

変わらずに
家族や周りの方々との絆を感じながら、
この1年を積み重ねることができました。














大みそかの今日は
年賀状はなんとか投函し、
大掃除はせずに
あとはのんびりと過ごしています。






今年最後にして一番、
のんびりを味わっているかもしれない。笑








昼間は自分のために
のんびりヨガをする時間も取れました。









子どもたちと
鏡餅やお正月飾りを出し、



注文していたお節料理を
引き取りに行って



娘とお店の門松を眺め♡











大みそかスペシャルの
ドラえもんに子どもたちと涙して、



年越しそばも
もう食べ終わって、
後片付けも終わり。



あとは
お風呂入って寝るだけ〜。 









子どもたちとの冬休み。


3人ともめちゃくちゃエネルギッシュだから
特に相手しなくても
刺激(騒音)がすごくて、
疲れてすんごい眠い。笑笑









日本の歴史と仏教美術に興味のある
長男のリクエストにより、



昨日は家族で遠足に行ってきました。











ヒントはこれ。













ここまでで、
どこかわかるかな?










コンパクトな日帰り旅で、
奈良に行ってきました。








東大寺で
南大門と大仏さんを観て

鹿と触れ合って、

お昼を食べて即帰ってきました。










金剛力士像が
長男の一番のリクエストでした!



わたしも久しぶりに見たけど、
木だけでこの質感を出しているって
ほんとうにすごい。










こちらの吽形↑のほうがすき。


と思っていたら、
長男もそうらしい。






大仏さんも高校生以来?
実はわたし自身、すっごく楽しみにしていました。







大仏殿にいざ、入る

となったら











…あれ?
大仏さんってこんなんやっけ??











しばらく不思議な感じがしていました。






いやまあ、迫力はあるし
すごいんだけども


なんか、
思ってたんと違う。



と笑







でもね


あちらこちらから
角度を変え、
視点を変えて
見ているうちに

















また感じ方が変わってきて、
それがすごく面白かった。







わたしたちが 

物事や出来事や、 
誰かを知るときって

きっといつも
こんな感じなんだろうね。






あれ?ちがう、
って違和感を抱くこと 
たくさんあるけれど




いろんな角度から
光を当てて
眺めてみたり
眺めなかったり笑
するだけで
 


たとえ
そのものは変わらなくっても



わたしの感じ方や、
わたしの世界はきっと
変わっていけるんだと思う。








盧舎那仏って
サンスクリット語の音訳なんですね。




きのう興味が湧いて調べてみて、
初めて知りました。





Vairocana
ヴァイ ローチャナ
広く 照らす


っていう意味なんですって。






だから
光明遍照とも言うんですね。









おひさしぶりの大仏さんから、
文字通り陽光のような
優しさと慈悲を感じました。












お昼は
牛まぶし&ローストビーフの
ハーフ&ハーフを美味しく頂きました♡










次男坊はよっぽど楽しかったのか、
今日になっても


「鹿さん楽しかったねえ〜」

「なでなでしたねえ〜」


と言っていました♡





予想以上に果敢に触れに行ってました!







ひさしぶりの小旅行、
楽しかったな♩



春には義実家に帰省できるといいな〜。









今年も取り留めのない
わたしのblogを
読んでくださってありがとうございました♡







それでは皆さま
良いお年をお迎えください🎍✨