金曜日は1日有休をもらって、
期日前投票をかねて
こまごまとした買い物へ。
用事が終わったら
すっかりお昼時だったのだけど
ショッピングモールの中では
ひとりで入って食事したいお店、ないなあ…
と思ってしまい
いや、むしろ
あれ!あれを、食べたい、、、!
と思いついてしまい
用事とはまっったくの
反対方面だったけれど、
いつものだいすきなイタリアンへ♡

鶏レバーのパテ↑は全然クセがなくて
コクがあり、サラダにとっても合いました♡

小柱と原木しいたけのペペロンチーノ。
大ぶりカットのしいたけが、プリップリでサイコー♡
秋メニューになったと知り、これが食べたくて行った…♡
お味ももちろん、
接客のあたたかさも、
じんわりと落ち着く。
ひとりで他に行きたいお店、
あんまりない。笑
惰性じゃなく、
妥協じゃなく。
ほんとうに食べたいものを、
しっかりと意図して選んで、食べる。
その満足感ってやっぱりすごい。
そこそこ、をいつも選んでいたら、
そこそこ、の満足や結果しか得られない。
それが望みなら
それでいい。
いい、わるいじゃなく
あくまで好みなのだから。
しっかりと意図して選んで、
行動する。
ということは
じつにシンプルだけれども
手間としては面倒くさかったり、
しがらみがとても厄介だったり、
するわけで。
それでも
その手間もひっくるめて
それを選ぶか?や、
そのしがらみも知りながら、
それを貫くか?とか
そういう、
じぶんの在りかたごと
選んで引き受ける、ということ。
そんな選択がゆるされている、って
ほんとうに尊いことだ。
期日前投票も
まさにそうで。
どれが正解とか、
この一票が当選に結びつくか?なんて
明確な答えなんてどこにもないけれど
じぶんは何を大切に考えるか?
じぶんの大切な一票を何のために使うか?
を考えて、意図して、選ぶということ自体が
とてもとても有意義なのだと思う。
そうそう、
全然話は変わって
仕事関連の文献の読書メモに
気分が上がるノートを買ってみた。

次こそは、
タイミングよくピザを食べたい♡
そうそう。
こないだ、
元気にしてるかなー??
って、ちょっと気になってた
仕事つながりの恩人さんと車ですれ違って。
あちらは気づかなかったと思うけれど
わたしは勝手にとってもしあわせだった♡
会いたい人には
どこかで会えるのだね。
ご縁を信じて、
じぶんのできる選択を続けていこう♡