この記事↓
で注文していた、
富士子ベーコンが届きました〜♡♡♡
わーいわーい♩
包装からまず、
癒やされてしまうしあわせ。
指先↑についた旨味 笑も
ちゃんと舐めました♡
スライスひとつまみ、のつもりが
いつのまにかひとつかみ、になってて
たぶん30gは、いったと思います笑
つまんで味わっているうちに
お風呂から呼ばれる笑笑
でも
最初に30gほど
じぶんに食べさせてあげたら、
子どもが
「つまみたーい♡」
って言ってきても、
…え?😑
って、ならずに
「いいよいいよー!♡」
ってあげられると思いました。
お風呂上がりの夫にも、
「おつまみに、良かったら食べてね〜!♡」
と、気づいたらすぐ勧めてました。
前回はランチ会で
一本しか買わなかったから、
「食べるー?」
って呑んでる夫にも
何度か訊いたものの、
(いや、食べなくてもいいよ?)
って内心思ってた気が。笑笑
自分を充たす
ご自愛
まず自分を癒やす
って
よく言うし、
よく聞くし、
それはきっと
いつでも大事なことだと思うけれど
いつまでも
自分ばっかり。で良いの?
という疑問を
以前、投げかけられたことがあって、
その時のわたしには、
にわかには答えられなかった。
それは、
ほんとうに充ちる。
ということが
その頃のわたしにはわかっていなかった、
というか
正解が(どこかに)ある。
と、
その頃のわたしは思ってたから
なんですよね。
そこから
分からないなりに、
手さぐりで
その時々に思いつく
自分を充たす ことをやっていたら
いつまでも自分を充たす、終わり。
なのではなくて
ほんとうに
自分を充たす。
が、始まりなのだなあ、
と体で、感覚で、
おのずとわかるようになりました。
要約すると、
ほんとうに充ちていたら
無理なく自然に
分けあいたくなる、
めぐらせたくなる、
ということ。
それはもう、
あふれるように、
自然にそうなるんですよね。
ちなみに
あふれることが良いとか悪いとかじゃない。
コップの水が溢れるのと同じで、
しくみとして、そうなるってこと。
そして
充ちる イコール 物質的側面というわけでもないので
そこが難しいというか、
いつまでも足りない。と感じるときは、
充たし方が自分の欲求や心性とズレているんだと思います。
そして
たくさんの実践からの
ハウツーは、ある程度存在したとしても
教科書みたいな正解は
どこにもないのだ。
それは、
たった一人しかいない
それぞれの わたし
が、決めることなのだから。
そうそう。
正解がない
ってことで言うと、
こないだ
フェアトレードかつ
オーガニック原材料の、
ザクロチョコ↓を買いました♡

ザクロ大好物♡美味しかった〜♡
はたまた
飲み物を買った日は
有機栽培の煎茶を買い、
ブレンディのピスタチオココアを買いました。

オーガニックを選んでもいいし、
添加物もあるけど
ピスタチオココアも美味しい♡
そうです。
矛盾、しています。笑
ここも大事だと、
最近は思っていて。
こないだのエコラップもそうだけど
環境に配慮した生活を
完璧に完全に送ることを目指して、
挫折したり、
不幸になったりするよりは
いま ここ
の選択をひとつひとつ、
自分なりに納得して
選べたらいいなと思います。
わたし自身が、
長男坊の離乳食の時期に
地産地消で、
出来るかぎりオーガニックで、
と一時期やっていたのだけど
突き詰めるほど
わたしはバランスを失って、
というか
頭でっかちに考えすぎて、
本来雑食で、
カップラーメンからマクロビまで
食べること何でも大好きなのに
食材を選ぶこと
食事を作ること
家族との食事
食そのものを、
心からは楽しめなくなっていたのです。

昨日の雛祭りのお吸い物は県内産の蛤を使ったよ♡
わたし が選ぶ
という主語が抜け落ちているとき、
選ばされている
選ばざるを得ない
選びたいのに選べない
という受けとめになりやすい。
それはつまり
依存的なメンタルであったり、
正解を求める思考であったり。
でも、こないだのこの記事↓
すこしジャンルは違うのですが
共通して言えることは、
わたし が決めるということ。
わたしは決めない、
誰かに委ねる、
にしても
それを
わたし が選ぶということ。
生きるということは
たえず矛盾のなかにあって、
それでも
わたしたちは今日も生きている。
いま ここから 選びつづけて
いま ここから 選びなおして
そうして
わたしたちは生きていく。
それしかないのだと。
悲観的じゃなく、
よし、選べる♡
という楽観的なほう笑
で、思っています。
またまた
長くなりましたが
読んでくださって
ありがとうございました♡
心からの愛と感謝を込めて🌟
おやすみなさーい!