きのうは
バレンタインでしたねー♡











わが家は
娘と生チョコを作りました♡















最近、背がさらに伸びて
動きも自由自在な次男坊




卓上のチョコに
必死に手を伸ばしてましたが、
なんとか死守 笑









無事に
夫と長男に食べてもらい、



じいじにもお届け。



折り紙をハート型↑に切って、
娘が自分でカードを作りました♡












なぜか、
わたしにもカード↓をくれました。









ド派手に修正している!!笑笑

かわいすぎ♡






ちなみに右側に添えてくれてるのは
イロイロ駆使して作った花瓶だそうです。

めちゃかわいい。














そうそう、
わが家の生チョコが完成した
ちょうどその頃。



  


ご近所のお友だちファミリーから
なんともかわゆい鬼滅クッキーが
届きました〜♡♡♡





約束してたわけじゃなかったので、
びっくり。



よけいうれしかったー♡



(わたしも急いで生チョコを包む)













 
話はやや変わって、笑






こないだ
マカダミアナッツチョコのこと
書いたんですけどね。








それからというもの


その時の美味しさが、
夫効果(=夫の在/不在による美味しさの違い)
なのかどうか、


どうにもこうにも気になりまして






このたびの買い出しで、
わたしなりに検証してみました。











うわ。
美味しいなあ〜♡


と感じた
某ッテさん 笑 と





あれ。
こんなんやっけ??


と感じた
某治さん 笑 の




それぞれの
マカダミアナッツチョコを
スーパーで手に取り、


箱を裏返して
原材料を順に比較してみました。







そしたら
まあ、原材料と並びもほぼ一緒なんですけど
(産地とか細かく表示されない部分はきっと色々違うだろうけど)

  



唯!!

一!!!







某ッテさんが
生クリームを使ってるところを



某治さんは
クリーミングパウダーを使っていた。













やはりーーーーー!!!!



原材料の並びだと
限りなく最後尾に近いので
(あれって、質量順に表示されてるのですよね)


生クリームにしろ
クリーミングパウダーにしろ
重量的にはすごく少ないはずだけど


この差は大きいわーーー。














わたしは
自分自身がお菓子を作る時には、



必ず必ず!!!


植物性油脂じゃなくて
純乳脂肪の the 生クリームを
使うのですよ。



マーガリンじゃなくて
バターだしね。



これはもう、
中学生時代からのこだわり。













検証できて
ほんまにすっきりー!

(根っから実験好き笑)





まあ、
夫効果も確かに存在するだろうけど♡






でも、
原材料的に美味しい理由が
ハッキリわかっちゃったので
あえての対照実験はしないでおく。笑
















そんな、
チョコにまつわる小話でした♩









読んでくださってありがとうございます⭐