突然ですが。
ママ友って良いなあ、
と最近よく思います♡
わたしはほとんど
友だちがいなくて←笑
いや
正確には
たぶんまあまあ
友だちは存在するんだけども
意図して
頻繁に会う友だち
というのが、ほぼいない。
半年に1度も会えば、
月に1度でも個別に連絡していれば、
わたしのなかでは
“親友レベル” で近しい相手です。笑笑
元々が対人援助職なので
仕事では複数の人と関わってばっかりだし、
プライベートで
人と会う気が、ほぼほぼないんですね。笑
そんななかで
“ママ友” ってどんなイメージ??
付き合いがめんどくさい、とか
ランチが、とか
なんたらかんたら、笑 とか?
いざ育児が始まってみると
そんなことは全然なくて
そもそも
育休→保育園&仕事復帰
だったので
幼稚園の文化になじみもなく
周りのママさんも忙しい人ばかりで、
theお付き合いみたいなのは皆無で
今まで来ました。
それでも
育休中は
子育て広場や公園
子育て支援センター
妊娠出産でお世話になった
クリニックでのイベントで
たくさんの、
初めましてのママさんに出会って
わたしはほぼほぼ連絡先も
自分から訊かないタイプなのですが 笑
知り合ってから
何年経っても
たまに連絡を取ったり、
ごくたまにだけど会ったりできる
関係性の友だちって
すごく限られているし、
すごく特別だなあと思います。
子どもが居なかったら、
出会わなかった人たち。
お互いの子どもたちが、
めぐり会わせてくれた人たち。

それに加えて
お互いが親になる前から知っていて、
お互いが親になっても連絡を取り合える関係。
そんな友だちも
ほんとうに貴重で、
ママやパパになったことで
お互い理解し合える部分も多かったり、
悩みも同じではなくても重なるところがあったり。
親になる前よりもずっとずっと、
関係性に深みというか奥行きが増していて、
面白いです。

きょうは
次男坊のご機嫌や
家事のタイミングが合って、
3ヶ月ぶり??ぐらいに
子育て支援センターに行ったんです。
そしたら
ずーっと連絡したかったのに
音信不通になってたお友だちが
そこに居た!!!
なんと、
下の子連れてそこに行くのは
初めて!だったお友だち。
奇跡的なタイミング。
2年前かな?ある時、
彼女からメールをもらって、
返事をしたんだけど
エラーメッセージが返ってきちゃって
そっから
音信不通になってた友だちだった。
そもそも
彼女が結婚して以降は
会っていなかった!!
ぐらいの久しぶり。笑
子育て支援センターだったから
お互いマスクで、
(人違いやったらどうしよう…)
と、めっちゃ自信なかったけど
あの大きな笑顔は
彼女に違いない!!!
と、勇気を出して
話しかけてみたわたし、エライ♩笑

なにかに感謝し始めると、
次男くん、
生まれてきてくれて
出会わせてくれてありがとう。
○○くん(ママ友の子どもちゃん)、
生まれてきてくれて
出会わせてくれてありがとう。
★★ちゃん(ママ友さん)
生まれてきてくれて
出会ってくれてありがとう。
☆☆さん(ママ友さんのママさん笑)
生まれてきてくれて…
★★ちゃんを産んでくれて…
って、
どんどん繋がっていきますね!笑
そう思えるご縁に感謝です♡
読んでくださったあなたにも。
ありがとうございます⭐