すこし前、
みぞれが降った寒い朝に
保育園まであえて徒歩で。












暖かいこの地方にはめずらしく


ほんのすこし霜柱があったり、
落ち葉や苔が凍っていたり。





















大雪に見舞われることのない
この地域では、


冬の景色って


良くも悪くも
代わり映えがしないのが常なので









あえて立ち止まり、


道端のちいさな植物たちが
かすかに白く色づいているのを眺めて


きゃあきゃあ
歓びあえるひととき。







(登園時間ギリギリになってしまい、後半やや急ぐ笑)








片道10分足らずの道のりが、
この日の娘の目には発見の連続だったよう。











この日は買い出しに行き、


ふと立ち止まったら
三色団子が目に留まり♡









甘味ってほんと
じぶんではなかなか買わないのですけど


春を感じたかったのかな。





お団子が目に留まった
そんな日のじぶんを
大事にしてあげたくて、


その日ははじめて
緑茶と和菓子でのノートタイムでした。








そういえば
買い出し終えて帰って
玄関のドアを開けたら、



お正月から飾ってる花餅と
いつも玄関に居てくれるのんちゃんの絵と、
その日目に留まった三色団子と。   




それぞれの色のトーンが似ていて、
思わずにんまりしてしまった♡















その日はかぼちゃサラダに
アーモンドをローストして入れました。




ナッツの入ったサラダって、
たまにしかしないけどすき。












また別の日。



次男くんと外遊びに出かけたら、
なぜかめちゃくちゃ日陰で座り込み。笑













ああ。


きょうは暖かかったから
出かけたはずなんだけど


ここで過ごされると
えらい寒いわ。。





と、半分白目で思ってましたが











わたしも同じように
立ち止まって、




あれこれ見ていたら











壁面の絵の具の
ひび割れのうつくしさとか


泡立っているような色彩とか




なんだかとても
神々しく感じてしまって、






何度も何度も
来ているはずの場所なのに


立ち止まったことで


またあらたな愉しみを
次男くんに教えてもらった気がしました。











そんな日に引いた
irodoriカードがこれ↓で、







ぶふ。



そのまんますぎて
笑ってしまったー。





irodoriカードについてはこちら♡











子どもって、
めちゃくちゃ寄り道するでしょ。









話でも、散歩でも、遊びでも。









朝の支度とかも、


なんでやねーん!
今これやるんーーー!?


とか思うこといっぱいあるし、
時々口に出して言いますけど、笑







実際は、
なんにも奪われてないんですよね。











それなのに、
わたし自身が立ち止まれないときには







わたしの時間や、
わたしのエネルギーや、

わたしのいろいろ、、、
もはや何かも不明なもの笑



が奪われるような気がするんですよね。








でも、
じぶんも立ち止まってみたら、



なにも奪われないことに気づきます。











子どもの寄り道から
子どもの座り込みから






わたしはたくさんの


愛しい横顔を見せてもらったり、


あらたな感覚を身体ごと感じさせてもらったり、


抱えていたものに気づかせてもらったり。













奪われると感じるとすれば、



奪っているのは
立ち止まれないじぶん自身なのであり、



目の前の子どもたちからは
絶えずたくさん与えてもらっているのだと。












子ども↑のところを





おひさま、とか

新型コロナウイルス、とか

環境、親、パートナー、友人、とか





何に変えても同じなのかな。








そんなことを感じた数日間でした。







読んでくださってありがとうございます♡






おやすみなさい⭐