2年前のわたしはこんなこと
考えてたんだなあ。
あのときの
あの糸も、この糸も
いまはかけがえのない
うつくしい模様に
ぜんぶぜんぶ、編み込まれているよ。
2年前のわたしに
そう伝えてあげられるいまを、
おかげさまで生きている。
以下、Facebookの過去投稿より。
“こもれび” という ことばが昔から すきだ。
こもれびをうっとり眺めながら
ドライブをしていたら、
「きらきらしてきれーだねえ、かあちゃん」
と、娘も同じく
うっとりしていた午後。
* * * * * * *
よろこびや かなしみ。
うれしさに せつなさ。
不安や 焦り。
さびしさと 怒り。
すべてはまるで、
こもれびのよう。
ずっと光が射していたとしたら
きっとまぶしくて丁寧には みなくって、
心のひだが かさなりあう葉っぱのように
光のきらめきを みせてくれている。
わたしの日々がタペストリーだとしたら、
心のうごきの ひとつずつは、
編みこまれた きらきらの糸のよう。
そう感じた今日。
* * * * * * *
日々、いろんなことがある。
でも その いろんなことは
わたしの日々のすべて ではないし、
わたしのすべて では もっと、ない。
どんなに太く色濃くみえることだって、
わたしたちの日々の
たった1本の糸にすぎない。
編んでいる途中にはみえなくても、
もうすこし すすんだ先にみえる
色や模様がきっとあるだろう。
いまをあるいていられるのは、
振り返ればそこに
編んできたたくさんの模様があるから。
それらは無条件にうつくしい。
特別な模様など
目指す必要なんてない。
わたしたちの日々は、
みんながみんな すべて
特別なものなのだから。
さあ。ぐっすり眠ったら、
明日という日に どんな模様を編もう?