この記事↓↓の通り、

わが家はただいま


わたしが産休(産後休暇)中、
夫が育休(育児参加休暇)中♡







まずは一言(ノロケを)。







あの。

めっっっちゃ、
しあわせですー(*´∀`*)♡






何より、
夫が居てくれることの安心感。




上二人の経験で
赤ちゃん慣れしてるので、
新生児のお世話がとっても楽チン。


特に、次男くんは
お腹いっぱいになると
わりとすぐ寝てくれるのでめっちゃ楽!
(寝ぐずりが少なめ)






平日の日中、
上の子たちは小学校&学童と保育園へ。


家事はほとんど夫にお願いして、
夫とバカ話しながら
美味しくランチを食べられる時間が癒し♡


ちなみに夫とは食の好みが合うので、
夫が作ってくれるご飯は何でも美味しい♡


そして

つわりがないので、
何でもよけい美味しい♡

という至福。






夕方からは
上二人が帰宅してバタバタだけど、


日中は余裕がある中で

新生児の赤ちゃんの可愛さを
夫婦で満喫できる悦び♡




産後の肥立ちにも
余裕があるほうが良いし、
何より、夫婦で産休&育休、楽しい~♡


一人目ちゃんの大変な時期はもちろんだけど
下の子ほど余裕が出てくるから楽しめる◎


制度があるなら
夫さんの育休取得、
絶賛オススメします!





そしてバタバタの夕方~夜も、
上の子たちが次男くんのお世話を
彼らなりに健気にやろうとしてくれる姿が
とても嬉しいし、愛おしいです♡






さてさて
話題は変わって、


月曜は
おうちではじめての沐浴♡


うーん。
気持ちよさそ♡




と、思いきや



なんと
ギャン泣き(T0T)




からの、




しょっぱなにウンチ




そして
上がり湯の直前に


盛大にオシッコ!!笑笑


(慌てて、ベビーバスに再度浸ける夫)





わたしはそれを見守って(←笑ってただけ)
次男くんを上げてからの
着替え、おへそ消毒、整容をやりました。






赤ちゃんの沐浴って、
意外と力仕事ですよね!
 

片手で3㎏近い赤子を支えつつ、
耳も手で押さえつつ(←これハードル高い)
しっかり かつ 手早く洗う、という。


沐浴させてる大人も暑くなってくるし、
暑がりなわたしはまあまあ苦手です(^^;





振り返れば

長男くんの時はほぼ毎晩、
仕事から帰った夫が沐浴させてくれてました。




ムスメの時は、
夫の育休中は夫が、
夫の育休が終わってからはわたし。

ムスメは3人の中で一番小さく生まれて、
次男くんより出生体重600gほど軽かったので
わたしの腕力でも沐浴できてました。



今回の入院中、産院の沐浴練習で
次男くんを片手で支えた時、

「いや、なかなか、重っ(^^;」

と思ったな。。



上二人が居ぬ間の忙しくない日中に
次男くんの沐浴は済ませたいので、
夫の育休後の平日はたぶんわたしが担当。
じいじorばあばに上げてもらうかな。


(休日は夫にやってもらう気満々。笑)


ぼちぼち、わたしも再び練習します…








先日、義父が炊いて持ってきてくれた貝。
またまたムスメとわたしが頬張りました♡




昨夜はわたしのリクエストで
夫が(わが家的には)高めの肉を買ってきて
タレ焼き肉をしてくれました♡
ご飯が進んで美味しかったー(*´∀`*)
かぼちゃの煮物も夫作。



今日のランチは
残りのお肉+温泉卵で
焼き肉丼にしてくれるそうです♡

たのしみー♡








さて、
次男くんが昼寝したので
わたしも寝よー。




そのほかの
産後の赤ちゃん関連記事はこちら↓↓

(記事をアップしたら、随時追加していきますね♡)