きのうは母の日でしたね。





夕方、スーパーに買い物に出ていた夫と娘。

帰ってきたところを玄関で迎えたら、
サプライズでプリザーブドフラワーが♡



ハート型の台座に
ハート型のバルーンのモチーフも。

可愛いものだいすきな娘のセレクトだそうで、
得意げに渡してくれました♡






わたしと留守番していた
おうちだいすきな息子も

「そうだ!母の日だった。いつもありがと♡」

と、だれに促されるでもなく
自然に言ってくれたことに感動…(T_T)






せっかくなので
子どもたちと写真を撮ってもらいました♡


…娘とわたしの顔が一緒すぎ!笑





母親になってもう
7回目の母の日であることにびっくり。






だって、
わたし自身は歳を重ねるごとに

苦手なもの
やりたくないこと 
出来ないことが増えていって

どんどん自由に、わがままに、気ままに
まるで子どものよう笑、になっていってるから。




そんな子どもみたいなじぶんを

それがじぶんのまんなかを生きること。

と引き受けて生きるには、
じぶんの覚悟や決意がもちろん必要。




だけど、
それだけでは絶対に不可能で。



いくらじぶんの人生だからとはいえ
周りの人たちにとって
そんなじぶんの決意は降ってわいた話で、
わたしの独りよがりでしかなく。


それでもこの人たちに囲まれて
一緒に生きていく

と じぶんが選び、
また大切な人たちもそれを選んでくれるなら

周りの理解や協力や応援と
そのためのコミュニケーションは絶対に必要。




そんな時間や苦労や努力を
ともに超えてまで 
一緒にこの人生を歩んでくれている
わたしの夫や子どもたち、そして両親。



子どもみたいなわたしが
母親としていまも存在していられるのは、
この人たちのおかげ。

大切なこの人たちには、
ほんとうにただ ただ感謝しかないのです。



もちろん みほとけじゃないので、
しょっちゅうイライラもすれば、すれ違いもあるけど。




娘が「おまたせしましたー!」と持ってきてくれた
“寿司桶”。かわいい♡




それから

息子が0歳の時から、
母の日には毎年お花を準備してくれる夫。

今年は仕事も家事育児も忙しかったから
きっと忘れてると思ってたけど(←失礼)、
やっぱり準備してくれて。

「いつもありがとうね」

ってうれしい言葉とともに。
こちらこそすぎる!




この人の子どもでなかったら。
は、そうなったことがないから
はたして実際はどうなのかわからないけど


わたしは決してつよくはないから

この人と子育てをしていなかったら、
こんなに子どもを愛せなかっただろうなあ。

って、よく思うのです。



むしろいわゆる母性がつよいのは完全に夫のほうで、
父の日と交換してもいいくらい…笑



そんな夫や両親たちと子育てできるいまは、
ほんとうにしあわせで 恵まれている♡






わたしたち夫婦から 母と義母へは毎年、

お花のアレンジメント
ハンドクリームセット
花柄のポーチや口紅などなど

わたしのチョイスで
いろいろギフトを変えていたんだけど

今年はフラワーリースケーキを贈りました。

食べていないので美味しいかは謎だけど、
レモンケーキにとびきり可愛いアイシングとお花のデコ♡


キナリノモールの母の日特集でみかけて、
あまりの愛らしさにひとめぼれ♡




うちの母もわたしもプレゼント魔なので
いろいろなプレゼントには慣れてるけど

夫は男ばかりのきょうだいだったから、
わたしたちが結婚するまで
お義母さんは家族からプレゼントとか
もらったことが全然なかったそう。


だから、
どんなちいさなプレゼントも
お義母さんはすっごく喜んでくれて、
すぐに食べてくれたり 使ってくれたり。


それがまた、うれしいのです♡



今回、お義母さんから

「ゆうかちゃんのおかげで
可愛い物や未知な物にいっぱい出会えて幸せ」

ってメールをもらって。



もともと
お義母さんだいすきなのだけど、
この言葉はとにかくうれしすぎた。

なんだかわたしのほうが、
ありがたくって泣けた。




お義母さんでいてくれて
娘でいさせてくれて

ほんとうにありがとうございます♡