最近は真夏日だったり
朝晩はひんやりしたり
春は花粉やら黄砂やら
いろいろ舞いあがって空気もよどみますね。
幸いなことに
明らかなアレルギー性鼻炎や花粉症は
今のところないわたしですが、
きのう子どもの外遊びに付き合ったら
めずらしく右の鼻が詰まってしまい。
ひさしぶりの感覚が、
なんだかものすごーく不快で(^^;
呼吸も浅くなってしまうから
なんだか落ち着かなくって
はやく鼻を通したい!
ということで
子どもたちを寝かしつけてから
セルフケアの時間をとりました。
よどみをダイレクトに受けとってくれている
鼻や喉、そして気管支や肺など
呼吸器系のクレンジングにぴったりな呼吸法、
カパラバティにひさしぶりに挑戦。
本来は腹筋や横隔膜をしっかり使って行う
かなりパワフルな呼吸法なのですが
(そのぶん体温も上がり、浄化効果も高い)
妊婦なので
あまりお腹に力を入れないよう、注意しつつ。
カパラバティにかぎらず
基本的にお腹の張りを感じたときは
マタニティヨガのアーサナでもやめるか、
アーサナを深めないように気をつけています。
とはいえ、
ファンタスティックビースト観てる夫の前で
大量の鼻水を勢いよく吹き飛ばしながら。笑
めーっちゃすっきりー!
ドロッと溜まって詰まっていた状態から
サラッサラの鼻水に。
ほんと、下向いたら床までポタ、くらい笑
そこから今日まで、
サラッサラのまま大量。
毒を排出しまくっているかんじで
とても気もちがいー!
右の鼻づまりをよーく感じてみると
この詰まりは “気遣い” から。
その気遣いを、いまはじぶんに向けてあげて。
という感覚がおりてきて。
なるほどそれなら、
今こうしてセルフケアをやってるのは
完璧だし、理にかなってるのね~。
と納得。
最近、前よりは動けるようになってきて
周囲への気遣いも復活してきて。
今のところやりすぎてるつもりはないけど
ともすると
じぶんを後回しにしてしまうので、
“じぶんを満たして、あふれた分を周囲へ”
の意識をしっかり持っていたいな。
身体からのサインを拾って
早めに気づいてケアできること。
そのための、微細な身体感覚。
いつだって
大事に大事にしていたいなあ、と思う。
序盤にカパラバティしたので、
その後のマッサージやヨガは深い呼吸とともにとっても気もちよくできました~♡
合蹠(がっせき)の前屈を中心に
陰ヨガも織り混ぜてゆったりしました。
そのあとは、夫と一緒に
あたたかいデカフェのアップルティーと
スイーツをのんびりいただきました。
何でもない日常。
だけど とびきりの、しあわせですね♡