ジュンク堂書店立川高島屋店オープン!
である。言うまでもなくジュンク堂池袋本店は日本最大級の書店である。三多摩(東京市部)になぞ住んでいるとなかなか大きな書店で本漁りをするのが難しい。三多摩とは、世田谷西部の千歳烏山から調布・小平・東村山・立川あたりの旧北多摩郡、町田・八王子といった旧南多摩郡、福生・青梅・奥多摩などの旧西多摩郡の三郡の総称であり、要するに東京23区以外ということである。ちなみに東西南北のうち東多摩郡が存在しないのは、そこがまさに23区あるいは旧東京市だから。そんな大いなる田舎、三多摩に大型書店がやって来たのである。

このところ三多摩の雄、立川は活気づいている。北欧家具メーカーにして世界最大の家具販売会社であるIKEA(イケア、アイキーア)立川が2014年にオープンし、2015年には複合型商業施設ららぽーと立川立飛(たちひ=たちかわ・ひこうき)がオープンした。さらにはヤマダ電機が2016年夏のオープンに向けて立川駅前に再開発建設工事中であり、コストコのオープンまでもが立川市議会で議論されている。2016/2/26、そんな立川にオープンしたのがジュンク堂書店立川高島屋店(以下、ジュンク堂立川店)である。

ジュンク堂池袋本店の地上9階地下1階売り場面積2,000坪蔵書数150万冊に対して、ジュンク堂立川店の1フロア売り場面積1,000坪蔵書数100万冊の実力はいかばかりか、GWの休みを利用して確かめに行って来た。これまで「三多摩書店戦争」では、オリオン書房立川ノルテ店が売り場面積700坪蔵書数50万冊で独り勝ちして来たが、ジュンク堂立川店は大いに期待されるところである。




いつものように私の三多摩内の移動は愛車、イタリア技術の粋を集めて台湾で組み立てられたマウンテンバイクMERIDA MATTS SUB40Dである。立川の商業施設にほど近い最長24時間まで駐輪できる最も便利な市営駐輪場(立川北駅下)に私は愛車をつないだ。違法駐輪車には数分の間に違反通告シールが貼られ、30分ほど違法状態を続けると自転車は見知らぬ保管所に拉致される土地柄である。ここは心して条例を守ろう。


01.マウンテンバイク飛ばして立川ジュンク堂へ

なに、3時間までの駐輪は無料、その後2時間で50円、以後4時間ごとに100円である。言い換えると、3時間0円、5時間50円、9時間150円、13時間250円、17時間350円、21時間450円、24時間550円である。短時間駐輪なら大して懐が痛まないと思われる。とりあ、3時間以内の利用を目指して本を漁るつもりであるが、つい時間を忘れて10時から21時までの営業時間11時間いっぱいジュンク堂に長居しても駐輪場代は250円である。ましてやジュンク堂の帰りに飲んだくれて路上で寝るようなことになったり、あるいは居酒屋で偶然隣り合わせになってお持ち帰りした女の子とホテルで寝るようなことになっても駐輪場代は550円である。

なお、初めから24時間を越えて駐輪するつもりなら少し離れた市営駐輪場がお得である。5時間以後24時間ごとに70円(北口第一、北口臨時)、80円(西地下道)、100円(駅西臨時、あけぼの口)、130円(北口第三)という駐輪場が用意されている。始めからお持ち帰りのつもりならばこれらの駐輪場で最大130円払えばよい。またホテルでことのほか相性が合うことが分かり(えー、何の相性だ?)1ヶ月間起居を共にすることになれば、駐輪場の定期利用を月額1,300円(市外在住者)または1,100円(市内在住者)で行えばよかろう。おっといつの間にか女の子と同居する話になってしまった。(//o//)ハズカシー




愛車とは無縁で交通機関はJRその他を利用する貧しい読者諸氏のために、立川駐輪場事情は忘れて先を急ごう。JR立川駅北口からトボトボいや徒歩徒歩で高島屋に向かって頂きたい。シャカシャカ徒歩でも、ウサインボルト走りでもよい。ともかく駅からの300mは徒歩5分、ボルト走り30秒で高島屋玄関前に着くはずである。


02.立川高島屋に三多摩初のジュンク堂(修正後)

おっと、いけない。高島屋玄関の写真を撮る際、鏡張りの看板に自分の姿が映ってしまった。私の顔かたちに興味がある方は上の写真をよーく眺めてみよう。



高島屋の玄関を入ると人影まばらで閑散としている。エレベーターホールには誰もいない。私を熱く迎え入れてくれたのはルイ・ヴィトンの少女だけであった。デフレを抜けられない今どきの百貨店とはそういうものらしい。心細さを抑え、涙を拭ってエレベーターに乗り込もう。


03.閑散としたエレベータ


各階案内によるとジュンク堂は6階にあることが分かる。

04.6階にジュンク堂

カフェ・ド・クリエなる一応全国チェーンのコーヒーショップも併設されている。一応なんて言っちゃいけないな。スタバはないがスナバはあるという鳥取でなくて名古屋のポッカがやってる店である。缶コーヒーを出すわけではなく、ブレンドコーヒーを260円(レギュラー)または290円(トール)で飲ませてくれる。

100%オレンジジュースは310円(レギュラー)または360円(トール)または420円(ラージ)でポッカレモンはまさか入っていないだろう。残念ながらポッカの主力商品「じっくりコトコト煮込んだスープ」は販売されていないが、「日髙シェフ監修パスタ海苔クリームソース柚子胡椒」が890円で提供されている(ドリンクとのセットは1,000円)。それにしても誰なんだ、日髙シェフ。




急いでいるはずなのになかなかジュンク堂に着かないが、安心してください、はい(っ)てますよ、高島屋にジュンク堂。6階に到着すると視界を一面の書棚が遮る。というか、全貌が見渡せない1フロアまるごとがジュンク堂である。

05.ジュンク堂事態も人影まばら


フロアガイドは下の図のようになっている。池袋本店と違ってすべてが1フロアで揃うのは考えようによっては便利かも知れない。

06.フロアガイド



上のフロアガイドからも分かるが、たとえば理工書は3列6面の書棚に陳列されている。

09.理工書でも生物が多い


これに対して医学書はそれだけのために長い2列4面の書棚が設けられている。その書棚に向こうが霞むくらい豊富に医学の本が置かれている。

08.医学書多い


ひるがえって理工書は化学・化学工学・物理学・数学で1面、生物学だけでもう1面である。どうも医学や生物学にえこひいきした品揃えらしい。

07.ほとんど客なし

聞くところによるとこの品揃え傾向はジュンク堂立川店だけの戦略ではなく、池袋本店やさらには他の大型書店に共通する傾向らしい。人文系も含めて学術書・専門書を購入する人口は減少の一途をたどり、書籍購入の余裕のある知識階級は極言すれば医者くらいになっている。その結果、医学書と生物学書の充実が日本全国の大型書店で見られるという。いやはや日本はいつから貧乏で本を買えない国になったのだろう。

お気づきの読者諸氏も多いだろうが、何せ客が入っていない。どの通路もガラガラである。ジュンク堂立川店がオープンして2ヶ月になるが、本を買わない日本人の傾向は2ヶ月くらいで変わりようがない。池袋本店では東京じゅう、さらには関東一円から読書人が集まるが、三多摩に貴重な大型書店ができても遠路はるばる足を運ぶ人間は極端に少ないということである。まったく「ブタに真珠、ブタ野郎にジュンク」である。

そんな中、わざわざ本を買おうという奇特な人はいるもので、店が用意した椅子に座ってじっくりと本の品定めをしている。このゆったり読書スペース座席サービスはジュンク堂の大きな特長であり、ジュンク堂に本当の読書人が集まる理由になっている。


10.本好きが座って本を選定できる




さて、気を取り直してジュンク堂立川店の実力、すなわち「品揃えが充実しているか」「欲しい本が手に入るか」を検証して行こう。

ひとつの例として、理工・物理学・量子力学の分野に注目して書棚を見て行く。量子力学に関する大学生レベルの教科書は下の写真に示された通りである。量子力学の教科書と言っても1種類や2種類ではない。ここに置かれている教科書は多いのか少ないのか知らない人は知らないが、知ってる私は知ってる。エヘン。結論から言うと、十分な種類の教科書が取り揃えられている。


11.大学程度の教科書は揃ってる

ああ、それなのに今どきの大学生と来たら、大学の講義シラバスで指定されたたった1種類の教科書しか買わない。
「量子力学の教科書? なんで何種類も必要なのさ。1種類あればいんじゃね? 3種類読み比べるって意味わかんねー。」
あーのーねー、それぞれの本に著者のオリジナリティーが発揮された特色があって著者ごとに説明の仕方が違うから、自分が一番理解できる本がどれかを探すことも勉強だよー。それに学問の1分野って広いから、教科書によってはあるトピックスが書いてあったり書いてなかったりで、いろいろな教科書を読まないと分野全体をカバーできないんだ。まあ本を買っても1ページも読まない剛の者も多いらしいから、貴重なアドバイスをしても無駄なんだろう。ほんと「馬の耳に念仏、学生の耳にスマホイヤホン」、パズドラにモンストばっかやってんじゃねーよっ。

一方、大学院生から研究者レベルの専門書は下の通りである。場の量子論(=量子電磁力学=相対論的量子力学)の教科書が何冊も並び、数学の公理体系から量子力学を見直した量子力学の数学的基礎や、量子力学を再構築したファインマンの経路積分の教科書も一応ある。また、量子コンピューターのような先端分野の入門書や、量子光学のような量子力学の重要な応用を書いた教科書も複数並んでいる。


12.研究者レベルの本もある


したがって、理工・物理・量子力学という1分野から判断する限り、ジュンク堂立川店の品揃えはかなり充実していると言える。



次に専門家以外が読んで興味を持てる本がどのくらい用意されているか見てみよう。いわば趣味の学術書の充実具合チェックである。

下の写真は一般科学の読み物の書棚である。「ヒトラーと科学者たち」とか、「コペルニクスからニュートンへ」とかの歴史本、「科学的実在論を擁護する」とか、「脳の王国」とか、「ダヴィンチが発明したロボット」とかの面白本が壁一面に揃えられている。


13.一般科学の面白本


物理の読み物は下のような感じ。「世界でもっとも美しい10の物理方程式」、「宇宙物理学者がどうしても解きたい12の謎」、「経路積分の発見」のような惹句が躍る。また、ジョージ・ガモフの「1、2、3…無限大」のような時代を越えて読み継がれる良書も置かれている。

14.物理好きの面白本


化学の読み物は元素のバリエーションを知る本ばかり多くてやや物足りない。もっとも「入門! 超分子化学」のような比較的最近創始された化学分野の本もある。超分子化学は1987年ノーベル化学賞を受賞したジャン=マリー・レーン、チャールズ・ペダーセン、ドナルド・クラムによって開拓された分野である。

15.化学好きの面白本


生物学の読み物はいろいろある。たとえば下の写真の書棚には「眼の誕生」、「ゲノムに書いていないこと」、「性」のような好奇心旺盛な(精力旺盛な?)科学ファンが手に取りそうな本が並んでいる。また昔、バカ売れした「生命潮流」のような古典も置いてある。

16.生物好きの面白本


したがって、ジュンク堂立川店は科学の専門家でない一般人が楽しめる科学の面白本も多く取り揃えているというのがここでの結論である。



一方、雑誌の品揃えについても科学に話を限って見ておこう。

理工書の書棚の一部が特別な科学雑誌に割り当てられている(全体の雑誌コーナーにはそれこそ一般の雑誌が並んでいる)。「Newton」といった小中学生が読むような科学絵本があり、「日経サイエンス(Scientific American日本語版)」のような高校生から一般社会人が読んで面白い科学雑誌(およびある程度のバックナンバー)がある。のみならず、科学の専門家が読む雑誌もいくつか取り扱われている。「現代化学」の最新号はノーベル化学賞を受賞した田中耕一さんのインタビュー記事、「生物の科学・遺伝」はクマムシのような極限環境生物の特集。


17.科学の専門家用の雑誌もある


「数理科学」の最新号は物理と認識を特集として門外漢にはかなり難しい記事を扱っている。不確定性原理に関して量子力学の教科書を書き換える「小澤の不等式」を2003年に発見した小澤正直の解説記事もある。

18.科学の専門家用の雑誌もある


科学の専門家と言っても少し分野が外れると理解が不完全だったり先端研究について行っていなかったりするので、このような専門的な雑誌を購読する学徒は多い。そういう人にとってジュンク堂立川店はひとまず合格点をもらえる存在ではないだろうか。



さてそんなジュンク堂立川店で私が購入した本は次のようなものである。
「もしも、アインシュタインが間違っていたら?」
なんとも物騒なタイトルであるが、よくある「実はアインシュタインは間違っていた」系のトンデモ本ではない。最先端を行くきちんとした物理学研究の帰結を解説した面白本である。


19.買ったのは物理の面白本

この本がまともな本であることは「なか見!」で分かる。たとえば、
「もしも、超対称性理論があったら?」
の項ではその理論の可否を実証するためにCERNの加速器LHCで実験されている内容が述べられている。もしも超対称性理論が正しければ、すなわちこの理論が予言する超対称性粒子が発見されるならばそれはどのくらいの質量であるかなど。

なお、超対称性理論は物質粒子(フェルミ粒子)と力を媒介する粒子(ボース粒子)がなぜちょうど12種類ずつ存在するかなどを説明し、南部陽一郎(2008年、ノーベル物理学賞受賞)が創始したひも理論と組み合わされて超ひも理論(超弦理論)を構成している(超ひも理論の「超」は超対称性理論の「超」である)。


20.買ったのは物理の面白本

この本は絶対にお勧めなので、以下に目次を書き写しておく。

「もしも、アインシュタインが間違っていたら?」

量子力学
もしも、量子が跳躍するとしたら?
もしも、同時に2つの場所にいることができたら?
もしも、宇宙のすべてがランダムだったら?
もしも、シュレディンガーの猫が死んでしまったら?
もしも、瞬時に星にシグナルを送ることができたら?
もしも、光が波でないとしたら?
もしも、「スター・トレック」の「転送を頼む」が本当になったら?
もしも、量子を使って計算ができたら?
もしも、長さの最小単位というものがあったら?

相対性理論とタイムトラベル
もしも、「バック・トゥー・ザ・フューチャー」のタイムマシンがあったら?
もしも、過去への旅ができるとしたら?
もしも、時間が逆戻りしたら?
もしも、タキオンを利用することができたら?
もしも、ワープスピードを出せたら?
もしも、重力が力でなかったら?
もしも、自分が動いているかどうかわからなかったら?
もしも、余剰次元があるとしたら?

素粒子物理学
もしも、万物の理論と大統一理論が見つかったら?
もしも、超対称性理論があったら?
もしも、反物質に反重力が働くとしたら?
もしも、原子に部品があるとしたら?
もしも、ヒッグス粒子が存在しなかったら?
もしも、原子を見ることができたら?
もしも、電子を光で置き換えることができたら?
もしも、原子が空洞でなかったら?

宇宙論
もしも、アインシュタインが間違っていたら?
もしも、並行宇宙があったら?
もしも、ビッグバン理論が間違っていたら?
もしも、あらゆるものが、ひもでできていたら?
もしも、空間と時間がループしたら?
もしも、天の川が宇宙のすべてでなかったら?
もしも、宇宙が無限大だったら?
もしも、反物質がどこにでもあったら?

天体物理学
もしも、月に潮汐がなかったら?
もしも、スプーン一杯で重さ1億トンの物質があったら?
もしも、1秒間に600回転する星があったら?
もしも、恒星と超新星で元素ができるとしたら?
もしも、空っぽの空間が満たされていたら?
もしも、ブラックホールに入っていったら?
もしも、ブラックホールに毛があったら?
もしも、ダークマターがなかったら?

古典物理学
もしも、絶対0度よりも冷たいものがあったら?
もしも、「本当にただ」のものがあったら?
もしも、一番高い温度があるとしたら?
もしも、マクスウェルの悪魔がいたら?
もしも、地球が平らでなかったら?
もしも、鏡が左右逆転しないとしたら?
もしも、虹が7色でなかったら?
もしも、水が-70℃で沸騰したら?

テクノロジー
もしも、ロボットに意識があったら?
もしも、「グレイ・グー」の脅威が起きたら?
もしも、炭素が世界を変えられるとしたら?
もしも、飛行機の翼が機能しなかったら?
もしも、アインシュタインが冷蔵庫を発明していたら?
もしも、電気と磁気が別々のものでなかったら?
もしも、運動が永久に続いたら?
もしも、賢者の石を手に入れたら?

通販と違って書棚に関連本が多数並ぶのを見て初めて上のような本を発見する。また手に取った本が購入に値するかどうかは、書店で中身を検討して初めて判断できる。ここに大型書店の存在意義がある。



気に入った本も見つかったし、さあ帰ろうとしたとき、ジュンク堂の上、7階と8階に大塚家具があることに気づいた。先代社長大塚勝久氏と現社長大塚久美子氏の間に繰り広げられた「お家騒動」があったあの大塚家具である。事の顛末を詳しくレポートした私としては実際に大塚家具の店内を見て来なければ読者に対する責任が果たせない。そんなこともあるまいが、そんなような気がしたので行ってみた。


21.7階は大塚家具


大塚家具初潜入である。久美子社長になってから、店員の「会員登録されてない方のご入場はお断りします」という言葉の暴力はなくなり、私はやすやすと店内に入ることができた。

置かれている家具を見て驚いた。なんとまあ安っぽい家具が高値で販売されていることか。主力商品は安売り家具のニトリとそう変わらない合板の家具に転向されている。叩けばボンボン鳴るようなテーブルが5万円。ニトリであれば同じ粗悪品が2万円で買える。ニトリは家具を自社生産する製造業者であるのに対し、大塚家具は他社製品を製造業者から仕入れている販売業者だから当然価格は高くなる。これでは勝ち目はない。


22.大塚家具ってニトリみたい


久美子社長肝入りで始めた北欧輸入家具販売をチェックする。デンマークの老舗家具メーカーCarl Hansen & Sønの家具がある。しかしどうってことのないデザインでイケてない。なのにテーブルひとつ30万円である。こりゃ誰も買わない。というか、北欧家具にはもっと洒脱なデザインの家具があるだろうに、大塚家具のバイヤーのセンスが疑われる。

23.輸入家具もセンス悪い


大塚家具には先代社長がこだわった匠の家具がある。こちらは合板製でなくまごうかたなき一枚板のテーブルである。確かに原材料として銘木を使っているが、匠の技がこめられた逸品ではない。ただ銘木を切って磨いただけである。だから「銘木逸品」は看板に偽りアリである。それがお値段50万円とは笑わせてくれる。

24.いちおう一枚板の家具もある


高級家具を買う場合、私のお勧めはCAPIC(Correctional Association Prison Industry Cooperation: 矯正協会刑務所作業協力事業)、つまり「塀の中」の方々が作られた家具を矯正展で買うことである。CAPIC製品の例を下に示すが、本当の匠の技がどんなものか、大塚家具の匠商品がまったく逸品でないことがお分かり頂けると思う。

24-2.矯正展


最後にアンティーク調家具をチェックする。一流ホテルなどに置かれている洒落た家具のことである。しかしまた値段を見てびっくり。このラブチェアは927,720円である。おいおい税込みで100万円を越えるぢゃないか。もちろんアンティーク調であって本物のアンティークではない。

25.海外高級家具は100万円

一流ホテルがこのような高級家具を買う場合、自分たち(ホテルマンバイヤー)が現地に行って買い付けるのではないだろうか。目利きのできる人間なら安く買えるはずである。家具本体に船便輸送料に買い付け費用(バイヤーの渡航費)を含めても100万円ということはあるまい。大塚家具はそこに自分たちの利益を上乗せするのだから高くなるはずである。

大塚家具に対して私が宣告する結論は「今に赤字倒産するぞ」である。安売りへの転向は裏目に出ているし、北欧家具輸入も匠家具仕入れもアンティーク調家具買い付けも中途半端である。久美子社長、大丈夫?




こうして立川高島屋でのジュンク堂および大塚家具の調査は終わった。外に出るといい具合に暮れており、いい具合に腹が鳴った。高島屋の対面で食事をすることにする。ごはん処(定食)の大戸屋、ニュージーランドビーフステーキの紅矢、海鮮丼のまぐろ市場を比較する。


26.マグロ市場でごはん


大戸屋は有機野菜とか雑穀米とか言ってパンチが足りないし、紅矢のニュージーランドビーフはいくら脂肪の少ない赤身牛肉だと言っても高カロリーを悪い脂で摂りたくない。摂るなら油の乗ったまぐろから脂肪を摂ろう。常温で固体の肉の脂よりも常温で液体の魚の油が体に良いことはよく知られている。したがって今夜の晩ご飯はまぐろ市場に決定♪

27.マグロ市場でごはん


注文は店外の写真にあったそばと小どんぶりのセット700円。ざるそばと鉄火丼の組み合わせを選ぶ。

28.鉄火丼とざるそばのセット


ほどなく注文の品が到着。ざるそばはコシがあって美味い。ローソンの「そばと言いながらほとんど小麦粉で作ってますそば」とは違う。ざるそばもどんぶりも糖質(炭水化物)をかなり含んでいて、健康のためカロリーは糖質でなくたんぱく質と脂肪から摂取する糖質制限中の私はふだんそばもどんぶりも食べないが、まあよしとしよう。

29.割とヘルシー?


ちなみに糖質摂取に無頓着な読者諸氏にもまぐろ市場はお勧めである。私が注文したそばと小どんぶりのセット以外は、普通盛りどんぶりのご飯大盛りが無料である。

ガテン系の食事をしたい方、まぐろ市場でたーんとお食べ♪