晒してなんぼ我肉食男子也…ドックタグペンダントヘッド編
題名はなんとなく…気がノッタので^^;
前回リング編を書いたら皆様から温かい感想を頂けたので
今回はペンダントヘッドの銀音流ドックタグを紹介します
リング編と同じくコレも基本作業…
しかしこれらが上達すると色んな形を出せる事は間違いないと思います
まず銀板を用意…
ドックタグというのはサイズが様々でココから迷う
人間の肉眼というのは優れていて
意識してなくても0.3mm位の誤差は見切っています
そこでボクが当てはめた方式
黄金比率
×ことの1.618を当てはめる
このサイズは26mmの42.068mm
さすがに1/100mm単位は切り捨てて42mm
毎回ドックタグはこの方式を使ってます
狙って創るのは予想以上に難しいです…
厚みは2mm
この長方形に先端が針のコンパスでラインを引く(ケガク)
今回も刻印を打つのでマス目を引いて文字を記入
刻印後…この後サンドペーパーで引いた線などを消していきます
ペーパーをかけ過ぎると文字も消えてしまうので要注意…
もし薄れてしまったら二度打ちを…これもズレやすいのでさらに注意です
それと穴をあける点を打っとくといいでしょう
ハンド糸鋸で端を切り取ります
ここでもラインを狙って糸鋸を操作します
端をヤスリで滑らかにする
ここがまたポイントの曲面出し作業
幅2mmの厚みに傾く事無く平面を出す
さらに左右対称カーブが上下しないようにシンメトリーを狙う
穴をあけてバチカンをつけて
ペーパーヤスリ今回も#800から#2000までかけて
あとはハンドリューターで細かい研磨剤で鏡面をだす
銀は貴金属の中で一番鏡面率が高いので最上に磨きあげるとピカピカになります
赤ちゃんが産まれた記念に創った品物
右下に誕生石をセット
その他にチタンのタグ
チェーンからバチカンまで全てチタン
チタンを削れるようになれば銀が楽に感じます
前回リング編を書いたら皆様から温かい感想を頂けたので
今回はペンダントヘッドの銀音流ドックタグを紹介します
リング編と同じくコレも基本作業…
しかしこれらが上達すると色んな形を出せる事は間違いないと思います
まず銀板を用意…
ドックタグというのはサイズが様々でココから迷う
人間の肉眼というのは優れていて
意識してなくても0.3mm位の誤差は見切っています
そこでボクが当てはめた方式
黄金比率
×ことの1.618を当てはめる
このサイズは26mmの42.068mm
さすがに1/100mm単位は切り捨てて42mm
毎回ドックタグはこの方式を使ってます
狙って創るのは予想以上に難しいです…
厚みは2mm

この長方形に先端が針のコンパスでラインを引く(ケガク)

今回も刻印を打つのでマス目を引いて文字を記入

刻印後…この後サンドペーパーで引いた線などを消していきます
ペーパーをかけ過ぎると文字も消えてしまうので要注意…
もし薄れてしまったら二度打ちを…これもズレやすいのでさらに注意です
それと穴をあける点を打っとくといいでしょう

ハンド糸鋸で端を切り取ります
ここでもラインを狙って糸鋸を操作します

端をヤスリで滑らかにする

ここがまたポイントの曲面出し作業
幅2mmの厚みに傾く事無く平面を出す
さらに左右対称カーブが上下しないようにシンメトリーを狙う

穴をあけてバチカンをつけて
ペーパーヤスリ今回も#800から#2000までかけて
あとはハンドリューターで細かい研磨剤で鏡面をだす
銀は貴金属の中で一番鏡面率が高いので最上に磨きあげるとピカピカになります
赤ちゃんが産まれた記念に創った品物
右下に誕生石をセット

その他にチタンのタグ
チェーンからバチカンまで全てチタン
チタンを削れるようになれば銀が楽に感じます

