楽しそうなデジタルカメラがやって来ました。
一見、Nikon FMか?
という佇まいですが、もちろんルックスもですけど、ダイヤル式の操作性が如何にもそれっぽくていいと思います。
これだとマニュアル撮影でも違和感なく楽しめそうですね。
並べるとこんな感じになりまして、色こそ違え、よく似ています。
ボクはフィルムカメラの頃からのNikon党(昭和だ)、カメラはNikonばかり買ってしまいます。
今持っているデジイチはNikon D3500というその手のカメラとしては廉価版になるのですが、最初からNikon在りきで選んでいるので、このカメラになりました。
ボクにとって必要十分な機能が備わっていて、しかも軽いので持っていても苦になりません。
それがね、
去年ディズニー・シーへ行った時にオートフォーカスが時々動かなくなる現象が出てきて、よくわかりませんが例えば調子に乗ってバシャバシャやっているとなんかそうなるみたいで。。。
安いからか?
画像の処理能力が追いつかない・・・?
とか最初は思いましたが、Nikonのデジイチでは割りとよくある現象らしいですよ。
実際、お散歩していて写している分にはまったくそんな気配もないので、一気にガッツリ写すのが厳しいのかな〜って。
そんなこともあって、これはこれで使うとして、いずれもう一台あってもいいなと思っていたのでした。
他社でも良さげなカメラが出ていましたけどね、実際FUJIFILM とか Panasonic(LUMIX)でも候補がありましたが、最終的にはやはりNikonで落ち着くという、まあそれで良かったのかなと。。。
最近のカメラなのでそんな現象が改良されていればそれでいいし、出れば出たで用心して使うだけ、それでもNikonがいいと。
で、
若い頃、カメラが好きでいろいろ勉強したつもりですが、デジカメになってからはそんなことどうでもよくなっちゃって、というか、何も考えずオートで撮ったほうが失敗の確率は減りますし、うまく撮れてたりしてね・・・
ズームレンズだってフィルムカメラの頃は使わなかったけど、今じゃ単焦点レンズなんか面倒くさくてズームレンズの方が便利だと思っていますしね。
近年は、まあそんな状況になってきて、逆に、カメラそのものに興味がなくなってきたのも確かで、フィルムカメラは面倒くさいし、デジカメは面白くない、ってところだったでしょうか。。。
でもね、それでももう一度写真撮ってみようと思い始めたのは、
これから歳を重ねても、一人で出来るなにか楽しいことを今のうちに見つけておいてもいいんじゃないか?
ということは最近よく考えていて、写真撮るのって一人だし、幾つになっても出来るでしょ。
フィルムカメラの方は実質的にもうやめていますが、と言ってこれから復活させるのも気が進まない、でもカメラ以外他に楽しそうなことが思い浮かばないので、やっぱり『デジカメ散歩』だろうなと考えています。
それも漠然と『散歩』じゃなくて、何か写真のテーマを見つけられたらもっと面白くなりそうですよね。
今度のカメラでデジカメの便利さとフィルムカメラの手間を合わせたような使い方をしたいと考えています。
要はデジカメでマニュアル撮影が上手く出来れば、現像なんて面倒くさいことしなくて済むし、結果がすぐわかるから腕も上がるんじゃないか、それだったら結構楽しいじゃん!という、そんなことを思ったわけ。
ということで
このカメラは随分前から狙っていたけど、前述の通り、ちょうどカメラ熱も冷めてきた頃で、もういいや、くらいな気持ちでいたら、つい最近このカメラそっくりな上位機種の『Nikon Z f』というスゴいカメラが発売になりました。
『Z fc』ではなく『Z f』というこちらは、同じミラーレスでもフルサイズフォーマットとなっていて、外形もわずかに大きくなっています。
そしてナニがスゴいのか、というと
いろいろスペックに違いはあるようですが、何と言っても値段がZ fcの倍以上します!!
でね、最近の風潮を考えたら、それって近いうちに『Z f』に取って代わられるんじゃないかと、ふとそんな気がしたもんですからね。
ショップを見てみると、案の定、『Z fc』はすでに在庫僅少となっていました。
『Z fc』はAPS-Cサイズ DXフォーマット(よくわからない)であるけど、ボクにとっては『Z f』のフルサイズフォーマット自体がなんの意味もなく、『Z fc』でも十分すぎると思っています。
若い頃ならフルサイズに飛びついたでしょうけどね。。。
さて、昨今は御存知の通り、モノの値段の上がり方が尋常じゃありません。
倍以上高いカメラ発売しておいて、安い方のカメラは切り捨てるって、まあ時流に乗っているっチャ、そうなんだろうけど、大した違いもないのに、まさか倍以上する高い方を買うほどの勢いはもうありませんからね。
購入はもう少し後にするつもりだったんだけど、とりあえずの費用をやり繰りして、在庫があるうちに安い方の『Z fc』を手に入れておきました。
このカメラ費用には、前回のブログ記事にもあるとおり、持っていた機材の断捨離や諸々も当て込んでいたんですが、そんなことで結局、断捨離が後になってしまいました。