そのまま備忘録です・・・
エアコン2台買い替えました。
市の助成金(省エネ機器更新促進補助金)が使えるということを聞いたので、この機会に買い替えることにしました。
カミさんの部屋のエアコンは以前から調子悪く、ボクの部屋のエアコンは突然壊れました。
冬場は代用品で暖をとれるとしても、夏場にエアコンがない、というわけにはいかないので、じゃあ2台買うか〜、と考えていたところ、市の助成金の話を教えてもらったんですね。
市のHPを見ると、省エネに関係する電化製品、エアコン、TV、冷蔵庫とか何種類かの製品が該当し、費用の1/3最大5万円までの補助、期間は11月一杯ということが書いてありました。
予算枠を使い切ったところで助成金は打ち切り、現段階で予算の35%ということでした。
次の休日、さっそく地元のNジマ本店へ行き、エアコンを物色。
そこでわかったのが、エアコンならどれでもいいのではなく、『省エネ・エコ』と謳われている最新型の数種類だけが該当して、それ以外の機種は対象外でした。
店内のエアコン売り場には椅子やテーブルが用意され、何人もの人が座っていまして、一方ウロウロしている店員さんが見当たらないので受付に行くと、そこで順番待ちの番号札を渡されて、やっと状況が飲み込めました。
30分ほど待って、ようやく担当の店員さんが来て対応してくれました。
この時期、エアコン売り場は閑散期らしいのですが、助成金目当てで結構な人が訪れているようでした。
先程書きましたように、エアコンはどれでもいいわけではなく、結局お目当てのエアコンでは助成金が下りないことがわかり、帰ってしまうお客さんも見られましたね。
そういうこともあって、どのエアコンにするか迷いましたが、安いエアコンにするか、助成金使うかの天秤になりますけど、この際助成金が使えるエアコンを2台購入することにしました。
ちなみに1台づつの助成金ではなく、1件1回の申請しか出来ないので、2台買ってもトータル金額での申請となります。
お店での段取りは手際良く、その場で市のサイトにアクセスして申請認可を受ける手順を教えてもらい、認可がそのまま下りました。
その後、取り付け等全て完了したところで、結果を市に報告し、助成金を受け取る手順となっているようです。
店員さんからの説明が多く、ちょうど家族と行っていましたので、難しいことは若いモンに任せて、後でゆっくり教えてもらおうと。。。
市のサイトにアクセスした時点で申請は40%になっていました。
地元のニュースでは市へのアクセスが殺到し、一時サイトがダウンしたらしい。。。
まあね、5万は大きいよね。
いいタイミングでした。
言われなきゃ知らなかったけど。。。