Canon のスキャナー | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

新宿で『けらら カレー王国』を経営されている『かるだもんさん』からスキャナーいただきました!!

かるだもんさんとは最初、ベース関係でお付き合いがはじまったのに、今回はカメラ関係。。。

ベースの話し・・・まったくしない(笑)

実は今頃フィルムカメラを始めたのは、かるだもんさんの影響。
カメラが楽しいと思えるのは、昔使っていたフルマニュアルのフィルムカメラだったからなんだとやっと気付いて、もう一度カメラが趣味に出来るのはボクにとってはすごく嬉しいことです。

まあフィルムカメラについてのウンチクは別として、この時代にフィルムを使うわけですから、デジタルと違って手間も費用も掛かってきます。

昔はフィルムを現像して、プリントして、それをアルバムなんかに貼ったりして保存していましたよね。
まあアルバムに貼るかどうかは別としても、いわゆる『写真』は紙だったわけです。

それはそれでいいんですけど、今やブログやSNSなんかでも画像をアップすることが多いので、そんな時フィルム使ってたんじゃ、どうしようもないですもんね。

フィルムカメラの『写真』をブログやSNSにアップしたい!!

デジタルカメラだったら何の問題もないことでも、フィルムの場合・・・

そこで、スキャナーが必要になってくるんです。

普通、フィルムカメラで撮影したら、現像が出来ないので(自分で現像される方もいらっしゃいます)、ここは昔と同じように写真屋さんなんかに持ち込んで現像してもらいます。

現像と同時にプリントアウトしてもらうかどうかは昔と一緒ですが、最近ではそのフィルムをデータ化して、CDなんかで渡してもらうことも出来るようですね。
ここでCDデータをPCで読み込んでしまえば、もうブログでもSNSでもアップできる。

で、ここで言うスキャナーはフィルムをデータ化する部分なんですが、写真屋さんに持ち込んで頼むのは現像だけにして、後のデータ化は自分でやろうと。

自分でヤルのは面倒くさい部分ではありますが、スキャナーのいいところは昔の『紙の写真』でもデータ化できるところ。
古いネガやポジフィルムだけが残っていて、これをお店に持ち込み、有料でデータ化してもらうのもいいですが、スキャナーがあればそれも出来ますしね。

ネガフィルム、ポジフィルム、写真どれもデータ化できます。
昔撮った写真もデータ化して保存出来るっていいですよね!

そんなことで、またフィルムカメラ始めた時から、データ化のことは気になっていて、スキャナーに興味があったんです。
かるだもんさんから嬉しいお知らせをいただき、さっそく新宿に向かいました。

さて、話は変りますが、今回かるだもんさんのスキャナーをいただく時に、お店からご自宅までクルマでご一緒して受け取った経緯があるんですが、かるだもんさんのお住まいって、ボクが40年も前に住んでいた場所の目と鼻で、だんだんと若い頃住んでいた場所に近づいてきたのにはビックリしました。
聞けば、当地にずっと住んでいらっしゃるとのことで、ボクが18~21歳くらいの時代にはすれ違っていたかも知れませんね。
お店に戻る際、かるだもんさんの好意で迂回していただき、懐かしい景色を見せていただきました。
思いがけずタイムスリップしたような気分になって、今度あらためて界隈を散策しようかと。

いや~懐かしかったな~

40年前一番楽しかったのがこの地での生活で、この後一人暮らしをするのですが、ここから歩いて行けるところを選びましたし、やはりこの界隈が好きだったということでしょうね。

話を戻して・・・
スキャナーはドライバーをインストールして、いつでも使える状態になりましたが・・・

取説あまり読まない方なので、使い方がサッパリ。
次の休日にはじっくり取説読んでマスターしないと。。。
フィルムカメラなのに、結局はデジタルのスキャナーで悪戦苦闘すると(笑)

ゆっくりですが楽しい方向に向かっているのは確か!

早く隠居したい(笑)