今年をふりかえって | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

今年もあと10日を残すだけとなりましたね。

まだちょっと早いかもしれませんが、12月も後半に入り、1年間を締めくくる意味で、今年ボクは何をしていたのか、過去の記事を読み返しながら、おさらいしていきます。

これをやらないと、今年のことを思い出せない(笑)

先ずは恒例のデータ的なところから
エントリー数は現在のところまでで135エントリーです、あとは年末までにエントリーされる記事もあるでしょうけど、。。。チョットダケ

ちなみに昨年が159エントリーで、一昨年がなんと230エントリーでしたので、年々減ってる(笑)
それでも135ってことは、ほぼ3日に1回更新していることになるので、まあよくやってる方ではないかと!・・・ジブンでイウカ!

アクセス数は正確には計算できないのですが、およそ13万アクセスでした。
延べ人数で約10万人様にご訪問いただき、昨年より1.5倍も増えたことになります。

更新回数も減り、話題も乏しい今日この頃、大勢の方に訪問していただき、ありがとうございます。

最近思うのですが、いろいろなことが落ち着いてきた、そんな気がします。

楽器を新たに購入するわけでもなく・・・

って、アンタ今年はHofnerを手に入れましたよね。。。


ま、しかし再活動から7年、実践で使えるベースをターゲットにして、最終的にSugi BassとK.Yairiのアコベでケリがついたはずだったのに、実践度外視のまさかのHofnerにまで手を出したということは、逆にやはりこれで楽器は揃っていたんだと見るべきでしょうね。
あとは、ボクが若い頃使っていた懐かしいベースに興味がありますが、それトテ、絶対欲しいわけでもなく、まあ弾いてみたいな~程度の感覚ですから。。。

さて、今年のライブとなりますと

これが年々減る傾向にありまして、YONBO with DF Orchestraでは5月に1本・・・
ニューパーシモンズでは1月、4月、11月の3本。。。
実は昨年も同じ4本だったのですが、今年とは逆にDFOで3本、ニューパーシモンズで1本でした。

これをどう見たらいいのかわかりませんが・・・

さて前置きはこれくらいにして、今年一年をふりかえってみますと
1月にはアコベのペグを交換しています
ブラックの軽量ペグ(ポストは樹脂製)
bh
のポストに信頼性がなくなったので、GOTOHの金属製ゴールドペグへ
gh

そしてYAMAHAのMB40(画面左)を、部屋用のお手軽ベースとしてヤフオクで落札してますね。


その辺に置きっ放しにして、チョコチョコと部屋で弾くにはちょうどいいベースで、ずっとこんな使い方をしたことがなかったから、このお手軽ベースすごくいいです(笑)

2月にはBOSEのスピーカーをこれまたヤフオクで落札して、壁に設置するべく、ブラケットを物色しています。



次に、持っていたYAMAHAのアコギをバンドのDちゃんの元に嫁がせてます。


3月はBOSEスピーカーを壁に設置し、自分の中では喫茶店のBGMが流れている風景(笑)、のつもりで、セッティングしてみました。



そしてこの月

Hofner購入!!

4月に入ると、Sugi Bassのハードケースをオーダーしました。


お直しもあったので結局3回ほど訪問して、やっとカッコいい!?Sugi Bassのケースが出来上がりました。
このケースは同じものが2つと存在しない、まさしくワンオフでありまして、それもちょっとウレシイ(笑)

ちょうどこの頃

4月のニューパーシモンズでのライブの帰り、ボクのクルマのフロントハブベアリングから異音が発生し始めて、リアに続き、今度はフロントまでがオカシクなってしまいました。
ここでボクは修理を断念!
その異音を発生するクルマで、オーダーケースのために長距離を恐る恐る走ったのが楽しい思い出となりました。
新しい(中古)クルマの契約をしたのち、赤坂でライブがあるので1週間ほど1,800ccのアリオンを代車としてお借りしました。
この代車がすごく良くて、本当はこの車が欲しかったんですけど、ボクのお小遣いの範疇ではどうにも手が出ず、結局今のクルマを選んでます。。。
新車を買うのだったら、目的に叶った好きなクルマで、色も自由に選べばいいんですけど、急遽中古でクルマを選ぶとなると、そのディーラーに今置いてある在庫の中から選ぶしかないんですもんね・・・

5月にはクルマが納車されました。


そしてこの頃から、かつてベース教室で音楽理論を習っていた先生とアコベのサウンドホールカバーを革で製作すべく、何度も打ち合わせする日々が7月まで続きました。

結果的には。ほぼ断念した、と言ってもいいと思います。

いろいろと先生にもお骨折りいただいたんですけど、革でサウンドホールカバーを作るということが、いかに難しいことかわかりましたよ。
その代わり、でもないんですが、市販のサウンドホールカバーをちょっと細工して、アコベにピッタリのカバーが用意出来て、いつか革のサウンドホールカバーが出来上がるまでのツナギにしようと思っています。


もう一つ、5月には、とうとうボクの唯一のギターとなってしまったPRSのエレキギターを、バンドのDちゃんに頼んで彼のピエゾピックアップエレキと交換してもらいました。
形はテレキャスなんですけど、ピックアップはピエゾになっていて、弾きやすいアコギみたいなギターです。

PRS

Dちゃんのギター


YAMAHAのアコギは手放してしまってますから、Dちゃんの少しアコギっぽいギターがピッタリだったんですね、ボクがエレキギター持っていても弾けないし・・・
と言うことで無理を言って交換してもらいました。
コレ、今ボクのお気に入り!(笑)

そして、毎度のことですが、またも何もしない夏が過ぎます。。。

あ、でも7月に『ハチの巣駆除』を24,000円も出してやってもらいましたね。

市の紹介ということだったのに、業者さんは直接言ってくれたらもっと安くできたのに・・・と訳のわからないことを言い出して、じゃあ市はボッタクってんのカ!!?と、市役所に抗議の電話まで入れたそんな一幕もありました。

その後何の話題もなく、ひたすら今のクルマの燃費向上に励む毎日。

スゴく良いクルマを安価で購入したはいいけど、一番気にしていた『燃費』に問題が・・・(笑)

購入してすぐに真夏になったこともあって、当初の燃費は7㎞/ℓあるいは6㎞/ℓ台で、やや凹んでいたところでしたが、最近は走りにも慣れ、エアコンを使わなくなってからはコンスタンスに8㎞/ℓ台をキープしています。

なんか毎年夏って、冬眠ならぬ夏眠しているんじゃないか!?って思うくらい何もしていないのが読み返してみるとわかります。
ブログ記事を見ても完全にスルーできる話題ばかり(笑)・・・スミマセン

しかし、こうしてブログを書いていると、1年間何やってきたか思い出せるんですよね。
忘れてしまっていることがほとんどですが、年間のタイトルだけ見ても、時系列的に思い出せるので、『あ、あれは今年だったのか!』とか、『じゃあ、あれは去年?』とか。。。

まさに備忘録です。