俳景
今日は節分じゃな。
俳景のテーマも節分に因んだものに、と思ったんじゃが、
あんまりベタなんで
今NHKでやってられる紫式部を取り上げようと思うての
こんな景色にして見たのじゃ。
文机の上に硯と筆に巻紙、向こうに几帳じゃな。
随分古い時代が舞台なんで俳句や川柳にはしにくいとおもうのじゃが
気楽に楽しい作品にしてコメントから投稿して下され。
勝手ですが投稿はお一人三作品まででお願い致します。
景俳句コーナー
文机 IT時代も必需品
Green Keeper さん
筆走る硯の海に光る君
齊藤大柳 さん
君は内慕いながらも筆を執り
齊藤大柳 さん
墨を擦るあかつきばらの芽吹きたる
笑い仮面 さん
黒縁の便り来たるや雪しずる
笑い仮面 さん
春の宵ひもとく源氏物語
野菊 さん
春宵の艶めく声や御簾の奥
野菊 さん
絢爛の世を引き寄せて朧の夜
野菊 さん
墨をする心整え恋文を書く
ROKU さん
巻紙にサラリと筆を置く歌を
dekokakaka さん
道長に濃い墨色で歌を詠む
dekokakaka さん
本屋さん吉高由里子居てますよ
dekokakaka さん
一筆に年の豆だけ想ふ夜に
こめっ子 さん
昼ドラのイメージ紫式部かな
タイド さん
アルバイト葦簀の裏で男声
里山みのきち さん
紫式部密かに書きぬ恋語り
秋月の俳句 さん
日曜の夜の淋しき炬燵かな
ハイジ さん
読みさしの恋物語春まぢか
ハイジ さん
記帳越し問わず語りの君見えず
アボカリン☆ さん
何度目か源氏読みさす朧かな
nsumax さん
潜む鬼家族で豆を投げにけり
ぴー さん
俳景短歌コーナー
銀細工塗り盆の上雅やか
几帳を覗く光源氏が
ramune さん
かなわぬと思いし人の恋心
思いのたけを文に託して
里山みのきち さん
柔らかな春の夜風に帳揺れる俳景都都逸コーナー
平安の世の男女の恋を
女だてらに物語る
里山みのきち さん
簾の向こう文したためる
君の様子が 気にかかり
温泉大好き さん
誰に出すのかそのことばかり
自分に当てて欲しいから
温泉大好き さん
それなら直に文を下さい
頼んでみればよいものを
温泉大好き さん
この続きは「気楽爺の日日是好日448−2」に掲載させて頂いております。
お名前の間違えや誤字が有ればコメントからお知らせ下さい。
〈御案内〉
このブログには俳句や短歌、銀細工に関してとても素敵なコメントを頂いております。
皆様も俳句や短歌と一緒に楽しんで頂ければ幸いです。
日日是好日