俳景
新聞やテレビであちこちの初釜の様子を目にするのじゃが、
ええもんじゃな。
わしも ご案内は頂くのじゃが 年のせいかおっくうになって長らくご無沙汰しておってな
せめて ブログででもと思うての
茶道具を並べて 向こうに松葉を散らして見たのじゃが、分かって貰えるじゃろうか。
お茶に興味のある方も無い方も 思い付くことを楽しい作品にしてコメントから投稿して下され
勝手ですが投稿はお一人三作品まででお願い致します。
俳景
俳景俳句コーナー
初釜や歳を経た今億劫に
里山みのきち さん
初釜に温めの燗の三が日
齊藤大柳 さん
塀の壁ぼかして侘び寂びの派閥
齊藤大柳 さん
初釜の立つ音響く数寄屋には
Green Keeper さん
先生の襟元白し釜始
ハイジ さん
若水の沸き音清しや初の釜
阪奈の三ちゃん さん
茶を点てるつもりでひらく障子かな
笑い仮面 さん
枯ざくら煎茶の美味くなりににけり
笑い仮面 さん
お茶会は何でしょうかや茶菓子かな
dekokakaka さん
嫌なのは濃茶まわして飲むことね
dekokakaka さん
松葉散り楽しむ風炉暑い日に
dekokakaka さん
青き眼のをみなまごまご初茶湯
ぴー さん
お茶点てのイメージ背後で鹿威し
タイド さん
点初めの紅拭き茶椀となり人
こめっ子 さん
初釜や着物も新調心浮く
ROKU さん
初釜を御神酒にかえてにたりかな
秋月の俳句 さん
初釜や水琴窟の庭も愛で
野菊 さん
初釜やしづかに潜る躙り口
野菊 さん
初釜の花びら餅にひとめぼれ
crane−house さん
カジュアルに楽しみたいなお抹茶も
radio1972 さん
松の内初釜 衣装 眼の保養なり
かわのひかる さん
俳景短歌コーナー
年末に埃払いし初釜の
会いに行きたし気持ちだけでも
里山みのきち さん
初釜に珈琲点てて大慌て
今時の人松葉珈琲
ramune さん
静寂をしゅっしゅっ松風鳴きだせば
心すませて茶を点てる
ぱるみん さん
初釜で緊張しすぎてお茶碗を
何回回すかすっかり忘れ貴重な時を皆で嗜む
俳景都都逸コーナー
ご無沙汰してる初釜なれど
案内を見て悩んでる
里山みのきち さん
初釜着物で気取っているが
ほんとは足が痺れてるradio1972 さん
生まれきてから一度たりとも
茶の湯の世界知らずして
温泉大好き さん
この先とても縁なきままで
点てる機会も思えずに
温泉大好き さん
この続きは「気楽爺の日日是好日445−2」に掲載させて頂いております。
お名前の間違えや誤字が有ればコメントからお知らせ下さい。
〈御案内〉
このブログには俳句や短歌、銀細工に関してとても素敵なコメントを頂いております。
皆様も俳句や短歌と一緒に楽しんで頂ければ幸いです。
日日是好日