俳景 
散歩をしていると 途中に小さな祠があっての、
いつもちょこっと手を合わせて前を通してもらうのじゃが、
先月 十月は神無月じゃったなと思おて
御利益が心配になって
家に帰って歳時記を紐解いてみると神無月は初冬、十一月になっておる。
旧暦と新暦の差らしいのじゃが、


神様は十月か十一月のどちらをお留守にしてらっしゃるのじゃろうの。

鳥居と祠を置いてみたのじゃが。

楽しい作品にしてコメントから投稿して下され。


勝手ですが投稿はお一人三作品まででお願い致します。



俳景俳句コーナー

 神無月神在月という秋の呼び名

猫山阿霞 さん

 神無月神さまの旅に同行してみたく

猫山阿霞 さん

 隠れんぼ祠の裏で日が暮れる

齊藤大柳 さん

 隠れ家の祠に宝物がある

齊藤大柳 さん

 留守中は仏に任せる神無月

Green Keeper   さん

 静かなり社も留守か神無月

里山みのきち さん

 目出度き日友の生まれし神無月

ぴー さん

 ひつつめし巫女の黒髪神の留守

笑い仮面 さん

 祠あり神在月の雨しとど

笑い仮面 さん

 朱の鳥居くぐれば佳き日秋うらら

こマメ さん

 一斉にではなくローテで留守にして

タイド さん

 小さいよ見逃さないで祠かな

dekokakaka   さん

 鳥居入り祠に参り癒される

dekokakaka   さん

 神無月霜月もだね休み中

dekokakaka   さん

 祠どこ問えば即答すぐほこら

やままかみ さん

 虫の声ふらり誘われ祠あり

詩麿呂 さん

 神無月特急「やくも」ひた走る

ハイジ さん

 出雲では神様同窓会だろか

radio1972   さん


俳景短歌コーナー

 神様も暦に合わせ神無月

  新暦なれど留守もあるかも

里山みのきち さん

 神無月好きな貴方と縁結び

  神が集まる出雲大社へ

ケセラセラ千夏 さん

 神様はいつか叶えてくれるかな

  ドバイの海底ホテル行きたい

mikkon   さん

 道端に忘れ去られし石祠 

  そのまま過ぎていくはできずに

神奈川センターフィールド さん

 皆ひとがこぞりて参る大社より 

  草に埋もれし石祠こそ

神奈川センターフィールド さん

 日頃から護りくださる神様の

  休む時間があるとするなら
かわのひかる さん
 神無月神様お留守にしていても
  願い届けとお参りをする
radio1972   さん

俳景都都逸コーナー

 願い事あり鳥居をくぐる

  旧暦なれば神無月

里山みのきち さん

 鳥居祠にゃちかごろ行かぬ

  神はいづこに神奈月

原遊子 さん

 幼き子らが鎮守の森で

  隠れ遊びや柿たわむ

シニアすて吉 さん

 相撲相手の骨折隠し
  父に見つかり大目玉

シニアすて吉 さん

 姉と一緒に鳥居くぐり
  土産届けた秋の午後

シニアすて吉 さん

 お稲荷さんの赤い鳥居に

  吸い込まれてく摩訶不思議

かわのひかる さん

 村の鎮守の氏神様に
  護られながら幸紡ぐ

かわのひかる さん

 日頃の行いたまには反省

  氏神様に頭下げ
radio1972   さん


  この続きは「気楽爺の日日是好日436−2」に続きます。 



お名前の間違えや誤字が有ればコメントからお知らせ下さい。


 

〈御案内〉

このブログには俳句や短歌、銀細工に関してとても素敵なコメントを頂いております。

皆様も俳句や短歌と一緒に楽しんで頂ければ幸いです。




日日是好日