前半に頂いた作品は「気楽爺の日日是好日423-1」に掲載させて頂いております。




俳景俳句コーナー

 初ひぐらし聞きつつ墓の丘のぼる

ageの日記 さん

 草の香の下に父母居る魂祭り

ageの日記 さん

 盂蘭盆会墓あり賑はふ道の駅

ageの日記 さん

 あなたへの迎え火焚いて帰省待つ

くま笹 さん

 墓参り此処にはいないと風が言い

雨ニモ風ニモガンニモ負ケズ さん

 盆がえり帰る在所が遠くなる

雨ニモ風ニモガンニモ負ケズ さん

 盆参り会える時間が近くなり

雨ニモ風ニモガンニモ負ケズ さん

 帰省して顔ぶれ増ゆる夕餉かな

ぴー さん

 亡母の手さばき真似て墓洗ふ

ぴー さん

 お墓参りせめて手桶と杉の杓

ぶーにゃん さん

 蝉時雨 石碑に兄の 声を聞く

ぴんころ120   さん

 台風が 盆を彼岸に 先送り

ぴんころ120   さん

 来れぬ子に 拍子抜けした 婆の腰

ぴんころ120   さん

 海の青山の緑に白き菊

神奈川センターフィールド さん

 盆提灯揺れる灯影に虫の声

すかぽん さん

 近いのに中々行かぬ墓参り

Y子 さん

 墓守の暇乞いする老蟾(おんじょびき)

秋月の俳句 さん

 おぼしめしお水にお花我涼し

夏花 花 さん

 骨休め悪天候の送り盆

himadan   さん

 

俳景短歌コーナー

 お菊さんお皿が二枚割れてるよ

  手桶のなかは血染めのふきん

原遊子 さん

 長崎は家もお墓も坂の上

  ご先祖供養でダイエット

珠さん さん


 年老いた母の嘆きの盆参り 

  そのこと知るや命断つ君

温泉大好き さん

 この猛暑手桶を持って墓参り

  墓も汗かく人も汗かく

ケセラセラ千夏 さん

 お供えは花より酒と言っていた

  友は芝生の下に眠りぬ
ぶーにゃん さん
 百日紅つるりと幹に猿滑る

  教えし父の忍ばるる盆

ぱるみん さん

 白菊を手向けし先に湘南の 

  海が広がり箱根山見ゆ

神奈川センターフィールド さん

 三世代 揃ってお参りできたでと

  墓花捧ぐ白寿なる父

グランフェッテ さん

 

俳景都都逸コーナー

 迎えに行きます台風とても

  主の声する盆支度

粋ちゃん さん

「忘」れてください上仏します
  言って逝けない下心

粋ちゃん さん

 墓の中からアテは漬物 

  桶には酒と言ってそう
ぶーにゃん さん

 

お名前の間違えや誤字が有ればコメントからお知らせ下さい。


 

〈御案内〉

このブログには俳句や短歌、銀細工に関してとても素敵なコメントを頂いております。

皆様も俳句や短歌と一緒に楽しんで頂ければ幸いです。



日日是好日