俳景俳句コーナー
先週に続いて古い景色じゃが

橋に長刀を合わせてみた。
これも現代ではありえん景色じゃが、楽しい想像をめぐらして下され。
投句はコメントからお願い致します。

勝手ですが投句はお一人三句まででお願い致します。

皆様からの投句
   薙刀が橋より大きな武蔵坊
      これには苦労(九郎)も姿くらま(鞍馬)し
注文の多い茅渟釣り愛好家さん
   青嵐は五条の橋を吹き抜けり
Green Keeper さん
   牛若が跳ぶや弁慶追い縋り
蒼さん
   欄干をひらりひらりと蝶の舞
プーミンさん
   長刀のセーラー服や夏の空
プーミンさん
   小走りに駆け抜ける影雷雨なり
プーミンさん
   主が為髪揺らしし薙刀の美女
あさこさん
   睨み合う勇まし僧兵あちとこち
あさこさん
   薙刀の乙女十七恋すてふ
あさこさん
   橋渡り下駄の音たて風情かな   
えっちゃんさん
   刀持ち侍ごころ頭にうかぶ
えっちゃんさん
   六韜の判官をうつ迎え梅雨
あ〜すけさん
   石川の一番駆ける武蔵坊
jijikatura さん
   武の心忘れで駆ける武蔵坊
jijikatura さん
   われこそは唯一無二なり武蔵坊
jijikatura さん
   弁慶の長刀かわす像ふたつ
 ミールさん
   赤い橋渡れば蓮の花開く
ミールさん
   鮮やかに橋影池に映りおり
ミールさん
   三つ指に薙刀突いて女武士道
mikkon さん
   墨衣五条におもう冬の旅
さんたさん
   牛若の春疾風にて岩融(いわとおし)
まめばぁーばさん
   薙刀や 牛若弁慶 思い馳せ
里山みのきちさん
   夏千歳弁慶の勇橋に聞き
ぼんちゃん
   橋架かり鋭利な先に弁慶の
              思ひ貫きまっすぐに
れもんさん
   楕円の弧長刀の剣風の音
れもんさん
   月明かり 愛しい姫を 留め置け
nikara128 さん
   橋の上月夜の光武者の影
ピンクのかえるさん
   橋丸いなぎなた丸い春の月
dekokakaka さん
   橋の下川の中にも春の橋
dekokakaka さん
   なぎなたを振りかざしては春を切る
dekokakaka さん
   戦いの虚しさ残る川面かな
simpletak さん
   京の橋 常に影有り 弁慶さん
たぁ坊さん
   弁慶の背に父を見たあの月夜 
ハルさん
   小竹の魂まだ守る柳橋
武家の娘ひかる御前さん


お名前の間違えや誤字があればコメントからお知らせ下さい。

日々是好日

お礼
先週はわがままを言って申し訳有りませんでした。
皆さんからお気遣いや、いたわりのお言葉を頂き涙が出そうになりました。
また、皆さんから頂いたコメントに何も返事をしないという事に非常に申し訳なさと、心苦しさを感じています。
出来たら、別の形で皆さんと繋がることが出来ればと思って思っております。