私の勤務スケジュールは

 7:00~10:30 三ノ輪歯科

12:00~18:00 銀座歯周病デンタルクリニック

1年365日 24時間急患随時 です

休まない代わりに 18:00で仕事は終わり ということに決めました

 

さて 古〇さんの治療の2回目ですが……

左下1番・3番・6番ブリッジ(仮歯)装着
 左上❷3❹ブリッジ形成+仮歯装着
 右下1番・6番インプラント埋入
 右上6番抜歯+インプラント埋入(ソケットリフト併用)
 左上6番インプラント埋入(ソケットリフト併用)

という治療計画通り 先ず左側上下に合成樹脂(レジン)で作った仮歯を装着した後

右下に2本のインプラントを埋入したのですが

右下2番~6番は抜けて数週間なので骨吸収が激しく矢状断で見ると絶壁状なので

何れの位置にもインプラントを入れることは考えられませんでした

そこで右下1番の位置に 左下1番の天然歯に接触しないように埋入し

他方7番にもインプラントを埋入しました

そして 30分の休憩の後

右上6番を抜歯し 即時にインプラントを埋入し

続いて 左上6番にもインプラントを埋入して終了しました

下顎の2本は骨内に12㎜以上

上顎はソケットリフトを併用しているものの やはり歯槽骨縁より12㎜の深さに入れました

12月末に終了しなくてはならないので 深さのみならずインプラント体をキツク入れる必要もありましたので 小さめの穴を掘って穴の径を上回る太さのインプラント体を入れました

右下1番: 径3.2㎜に対し 径3.4㎜のインプラント(頬舌側の厚みがないため細い㋑を採用)

右下7番: 径4.5㎜に対し 径4.7㎜のインプラント(歯槽骨が舌側傾斜のため2ピース㋑)

右上6番: 径4.3㎜に対し 径4.7㎜のインプラント(抜歯即時であることを考慮)

左上6番: 径4.0㎜に対し 径4.2㎜のインプラント

というように 穴の直径を上回る太さのインプラント体を入れました

 

あとは ひたすら歯槽骨とインプラント体とが癒合するのを待ち

咬合していない右側上下の被せ物を装着したら

咬合した右側の顎間関係で左側上下の被せ物を作ったら終了となります

 

「12月には何でも噛めるようになりますよ 焼肉をご馳走しますからね」

次に古○さんのご報告をアップするのは年末になります

焼肉を食べている写真を楽しみにしていて下さい