人生100歳時代と言われるようになり

老人ホームを

セカンドライフの場所として

選ばれる方も多くなりました。

 

 

もし、あなたが

親御さんの入居されるホームを

探すとしたら、

 

 

どんなホームを選びますか?

 

 

 

老人ホームの案内に

最上階に、眺望のよいダイニングあり!

とあったら、どう思いますか?

 

 

都心の展望レストラン

郊外のオーシャンビューダイニング

といった感じかもしれません。

 

 

毎日、見晴らしの良い

清々とした食堂で

三度の食事ができるなんて

とても素敵!

 

 

…と言いたいところですが

老人ホームの場合は

ちょっと事情が異なります。

 

 

 

一般的に、老人ホームは

同じフロアを横移動するのは

簡単です。

 

 

自立歩行の方にしても

車いすで移動される方でも

入居者さんは自分で移動出来ます。

 

 

しかし、上や下など、

別のフロアに縦移動する場合、

 

 

エレベーターを使うので

大抵スタッフが同行します。

 

 

例えば、60人の老人ホーム

1階2階3階が居住フロアで

4階が食堂フロアだとします。

 

 

食事時の、60人の一斉移動

想像してみてください。

 

 

大型エレベーターでも

車いすだと4台程度がMax。

 

 

歩ける方が多ければ

時間は短縮になりますが

入居者さんの車いす利用率は

思っている以上に高いです。

 

 

一番に移動できれば良いですが

最後に移動する場合には、

食前、食後に

最低でも1時間半はかかると

覚悟しなくてはなりません。

 

 

食堂に着いた後も

全員の配膳、食事、服薬に

1時間くらいはかかります。

 

 

食事毎に移動も含めて、長ければ

4時間を要する計算になります。

 

 

一日24時間、8時間寝て

16時間起きているとすると

そのうちの12時間が

食べるためだけに使われる。

 

 

どう思われますか?

 

 

居室と食堂が

同じフロアにあるホームと

別のフロアにあるホームでは

一日の生活の仕方が全然異なります。

 

 

 

老人ホームを選ぶとき

食堂はどこにあるかな?

もチェックしてみてくださいね。

 

 

 

きょうも訪問

ありがとうございます。

 

 

このブログが少しでも

あなたの老人ホーム選びの

お役に立てたら嬉しいです。