株式会社銀翼の森
代表取締役まるやまみちこです。
介護業界歴18年
600家族支援の経験を活かし
人生100年、
最期まであなたに輝いて欲しい!
と願っています。
そんな願いを込めて
これまでありそうでなかった
お元気な方向けの
小規模な老人ホームを運営しています。
↓詳しくはこちらのHPからどうぞ!
また、高齢者を支えているご家族の
介護や生活に関するアドバイザーを
しています。
介護に関するご相談は
お気軽に!
「相談」とお送りください。
初回メール相談は無料です。
↓↓↓↓
みなさま こんにちは
訪問ありがとうございます。
今日の横須賀、
日中の気温は28℃でした。
お日様が眩しくて・・・
でも、海のそばのせいか
爽やかな風が吹きぬけて
屋外はとても気持ちよかったです。
さて、みなさまは
【住所地特例】という言葉をご存じですか?
平たーい言葉でいうと
例えばA市に
たくさん高齢者施設ができたとします。
何百人という高齢者が入居のために
引っ越してきます。
そうすると一気に保険給付が増加します。
するとA市の財政が逼迫してしまします。
A市はそんなことになっては大変なので
自分のところに高齢者施設ができるのを
断るようになります。
こんなことになっては、
必要な高齢者施設の整備が進まないので
こういう事態を未然に防ぐために
施設入居が原因の転入の場合は、
住民票を移しても、
住民票を移す前の市区町村が
保険者になる。これが【住所地特例】です。
銀翼の森は入居定員が5名なので
全員が他市区町村からの転入だとしても
横須賀市の財政を逼迫させることは
ありませんが(笑)
定員数はともかく、制度上は
サービス付き高齢者向け住宅なので
介護保険や後期高齢者医療保険の
「住所地特例対象施設」となります。
現役のケアマネのときは
こういうケースにも多数対応してきましたが
今回、入居者さんたちの
転入手続きのお手伝いをして
この「住所地特例」という言葉を
久しぶりに耳にしました。
AさんとB子さんは同じ住所に住んでいるのに
保険者が異なる被保険者証を持つことになります。
遠方に住む高齢の親御さんを
呼び寄せて、お近くの施設にご入居する場合は
住所地特例が適用されます。
介護保険や後期高齢者医療保険の
更新の手続き等をする場合
お引越し前の区市町村に対して
手続きをすることになりますので
住所地特例という言葉を
ちょっと頭の隅においておいていただくと
良いかもしれません。
今日も訪問ありがとうございました。
良い日になりますように
********************************
人生100年時代の
新しい健康長寿スタイル
現在、入居者募集中!
( 残り3部屋))
↓詳しくはこちらのHPへ
新鮮な横須賀の旬の食材を調理した
ホームから10分ほど歩けば、
太平洋が広がる海岸の遊歩道
裏手に広がる山には
たくさんの野鳥が飛んできます。
最期まで輝いて生きて欲しい!
『ハッピーホーム銀翼の森』の生活は
あなたの健康長寿の願いを叶えます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = =