株式会社銀翼の森
代表取締役まるやまみちこです。
はじめてのかたは
はじめまして!
プロフィールはこちらです。
介護業界で600余りの家族を支援して
18年、わたしにとっては
当たり前のことも
あなたにとっては
知らないことだったり、
びっくりすることばかりかもしれません。
介護のことで困っていませんか?
私の、知識や経験、知恵
とも呼べるようなものが、もしかしたら、
あなたのお役に立つかもしれません。
ちょっと聞いてみよう!
ちょっと話してみようかな?
と思ったら、どうぞ
お気軽にご相談くださいね。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
「ハッピーホーム銀翼の森」
Aさんが入居されてから
今日でちょうど1か月
B子さんが入居されてから
ちょうど2週間になりました。
入居者さんが二人になって
私の目下の悩みは
「お食事」です。
好き嫌いのない、お二人の
朝昼晩の食事の準備は
一人分を作るより
二人分の調理の方が
却って作りやすく
問題がないのですが・・・
二人分を作るようになって
思わぬ大変さが発生!
二つのお皿に同じように
盛りつけるのがなかなか難しいのです。
おかずもスープも
お二人とも特に大きな食事制限はないので
およその目検討で
お皿に盛りつけています。
出来立てを配膳していると
ちらりちらりと、お二人の目が
それぞれ、お向かいのお皿に
行っているような気がして・・・
勿論、「あ、あっちのスープの方が多い!」
「あ、こっちのお肉の方が大きい!」
な~んて
思われてはいないとは思うのですが・・・
自分が子育てをしていた時には
二人の食いしん坊の子供たちが、
私の手元を、目を皿のようにして
それはそれは、よく見ていて・・・
「あ、こっちの方が1個多い」
「あ、〇〇の方が大っきい、
ずるーい!」などと大騒ぎだったので
どうも、それがどこかに染みついているらしく
「ちょうど半分に!」とか、
「ぴったり同じ量を!」などと思うと
ついつい手に力が入ってしまいます。
最近の最難関はバナナ![]()
カロリーの関係で半分量にするのですが
バナナの微妙な曲がり具合が曲者で・・・
「今日こそは!」と思って包丁を入れても
「あー今日も失敗!」
分けた二つの大きさが
明らかに違ってしまいます![]()
なかなか
同じように!が難しくて
困っています。
入居者さん2人でこの調子ですから
満室になったら大変です。
ササっと盛り付けられるように
もっと修行をしないといけませんね!
今日も
ご訪問ありがとうございました![]()
良い日になりますよう![]()




