みなさま こんばんは
ハッピーホーム銀翼の森 看板犬お預け中のランです

きょうの横須賀は気持ちの良い風が吹いて過ごし暑かったけれど過ごしやすかったです

夜勤連勤とまだ慣れない暑さに少々くたびれモードです



さて、出稼ぎ先の老人ホームですが、緊急事態宣言解除後も面会自粛は続いています。
ご家族の面会も基本的にお断りしているし、
リハビリをしてくれる治療院の施術士さんたちの利用もお休み中です。
毎日、ご家族が面会に見えていた入居者さん、ご家族の面会が精神の安定につながっていたんですね☹️すっかりお気持ちが不安定になって、泣いたり、急に大声を出して怒ったりするようになって、落着いていただくために止むを得ないのでしょう、お薬が増えました。
そうしたら、なんとなく昼間もトロトロ眠そうな感じが抜けきらなくて、介助するスタッフの方で余程気をつけないと転倒につながりそうです。
一週間に1~2回のリハビリ治療院のマッサージと簡単な運動指導を受けていた入居者さんたち、2月から利用中止して4か月、体がすっかり固くなっています。
今までは車いすを自操してトイレにいき自分でご用が足りていたのに、あっという間にオムツ、食事も一部介助してもらって召し上がるようになりました。
別の入居者さんは、脳血管障害の後遺症で片麻痺。マッサージを継続的に受けていた時は、麻痺のある手もなんとか広げられたのに、この4か月でほぼげんこつ状態になってしまいました。そして、麻痺のある肩も亜脱臼が進んで痛みが出て、洋服の脱ぎ着がとてもしにくくなり、一人ではなかなか着替えられなくなりました。
勿論、新型コロナウィルスが施設で蔓延したら、みなさん命の危険、生活の危機に直結!
それを考えたら、当然の訪問自粛なのですが、
間接的な新型コロナの影響おそるべしです。
ウィルスによる肺炎で命をおとさなくても、廃用がすすむことで健康寿命が短くなってしまいそうです。
体の大きな男の方がほとんど自分で体が動かせないとなると、介護する側も体の負担は大きくなります。
体格の良い、体に力の入らない男性を寝たまま上方移動したり側方移動したり、オムツを変えたり体を拭いたり着替えをしたり、車いすにほぼ全介助で移動したり…
ご本人も勿論おつらいでしょうが、ケアする側も体がバキバキ

筋トレしないとヤバいかもです。
入居者さんたちに、zoomのオンラインリハビリというのもなかなか難しいですしね。
本格的な社会活動再開が強く望まれるなあと
夜勤をしながら強く思いました。
きょうも良い夜になりますように

ラン&みちこ