みなさま こんばんはハート

ハッピーホーム銀翼の森 看板犬に早くなりたいランですしっぽフリフリ

何となく湿度か高くてぼつぼつ梅雨入りかなあしあと

眠いです(なぜか後ろ脚が揃う(^-^))

 

鳥の感覚としては、法律違反をすれば当然罰則があるものだと思っています

例えば、交通違反、警察にその事実を確認されれば、反則切符が切られて、罰金!

払いたくはないけれど仕方ないし、まあこれって当然ですよね・・・

 

今回の建築トラブルの場合、

鳥が監督行政機関に「牛の会社は建設業法違反です」と申し出れば、事実確認の上、違反があれば罰せられると思っていました。

もちろん、牛には子供さんも居るし家庭もあるから、懲役刑とかを積極的に求めるものではないけれど…

でも話し合いにも出て来ないのなら、紛争解決のためには白黒つけなくてはならない場面も出てくるなあと・・・

 

牛は東京の事業者なので東京都に指導監督の問合せをしました

「どういったご用件でしょう?」と聞かれ、事情を話すと、

システムで牛を調べて「確かに建設業許可未申請ですね」、「現場は何区ですか?」との問いに

神奈川県だと伝えると、「残念ながら指導監督の管轄が東京都ではなく神奈川県になる」という。

 

もし牛が建設業許可をとっていれば、東京都が指導監督をする

でも牛は建設業許可をとっておらず、工事現場が神奈川県なので、

この場合には神奈川県が牛に対して指導監督をする という仕組みになっていた

 

・・・で、神奈川県に指導監督の問合せをしました

「高齢者施設として使用するのなら、建設業許可が必要!」と回答をくれた担当者ヘビさん

ヘビ「もしトラブルでお困りならば建設工事紛争審査会もありますよ」と紹介もしれくれていたのです

 

しかしヘビに電話をし「牛への指導監督の件で」と話すと

急にトーンが変わってガーン

ヘビ「指導監督を希望する場合、関係する証拠書類等を提出してください」←これはわかります

ヘビ「書類を受け取ったらこちらで指導監督をするかどうか検討します」←検討する?

ヘビ「指導監督については一切非公開です、指導監督をしたかどうかについてもお伝えしません。従ってどのような行政処分をしたかも非公開です」

ヘビ「それで良ければ関係書類の一式を郵送してください」

 

鳥あせるあせるあせるな、なんか、

ヘビ「(面倒くさいこと言ってきたぁ)

(東京の業者の指導監督までいちいちやってられないんだよ)

・・・と心の声が聞こえたような気がして

 

鳥うーん、法治国家なのに、行政機関の役目って何なんだろうと?がいっぱい


後日、今度お願いする弁護士さんに話したら

「残念ながら建設業界、ひどい業者が多すぎて、今回のケースよりもっともっと悪質な業者がたくさんいるんですよ。これくらいで指導監督してたら、とても人員も時間も足りないって暗に言いたいってことでしょう」と説明されました

 

鳥あせるあせるあせるうっへーそういう業界なんですね

法律違反でも取り締まられないのなら、約束違反なんか屁(失礼汗)とも思わない輩がわさわさ居るんでしょうあせるあせるあせる

牛もきっと、「別にこれくらい普通だし!」とか思っているのでしょうか?

 

なかなか前途多難であります

穏やかな夜になりますようにピンクハート

 

ラブラブ犬ラン&みちこお母さんハート