こんばんは ハート『ハッピーホーム銀翼の森』看板犬のランですしっぽフリフリ

今年初の夏日、昼間は窓から入ってくる風が気持ちよくてお昼寝あしあと
 
 
さて、昨日1日が夜勤入り、今日2日が夜勤明けでした
出稼ぎ先は、一晩の夜勤者が3名、3フロアあるので、夫々1フロアを担当
交代で休憩を取るので、誰かの休憩中は2フロアを受け持つことになります
 
基本は自分の担当フロアに滞在し、休憩中のスタッフのフロアでコールが鳴ると移動してフォロー対応します
 
昨晩はフォローフロアのコールが多く
階段駆け下りたり、駆け上がったり・・・
 
ナースコールだと
トイレに連れてって、のどが渇いた、電気消して、テレビのリモコン拾って、布団かけて
などなどのご要望が多いかな?
 
すっ飛んでいかないといけないのが、センサーコール汗
ひとりで歩くと転ぶ危険の大きい方のお部屋からのコールです
ベッド横の床にセンサーマットが敷いてあって
ベッドから足を下ろしてマットを踏むとコールが鳴る仕組みです
そんな訳で、コールが鳴ったら速攻、駆け付ける要ありです
 
昨日もフォローフロアのセンサーコールが鳴って、ぎゃっと思って階段駆け下り
訪室したらそこの入居者さん、もうベッドから立ち上がって歩こうとしていて・・・
いやいや、あぶない、あぶない、冷や汗ものです
トイレにご案内!
 
担当フロアに戻ったら、またまたフォローフロアでセンサーコールがピロリン!
わーおっと訪室して、電気をつけたら入居者さんの顔が血だらけ
何々とよく見たら、鼻血ですね、
鼻血が出てびっくりして目が覚めて起き上がろうとしたみたいで・・・・
いやいや、こっちもびっくりびっくり
指で鼻をほじって出血した様子だったので、顔と手と暖かいタオルで綺麗に拭いてリネン交換
そうこうしているうちに、自分の担当フロアのナースコール
きゃっ戻らなきゃ!なかなか運動量多め・・・
 
そして、夜も明けてだんだん明るくなって来て
さてさて、これから自分で起きられない入居者さんを起こしますよ~というタイミングで
下の階の夜勤者が青ざめた様子でやってきて
「大変なの、来て、来て ◎◎さん血だらけなんだって」と・・・
 
第一発見したスタッフがスマホで直接連絡くれれば良いのに、
二人とも何やってんだと違和感を感じつつ、駆け付けてみると、
◎◎さんが床に座って後頭部からかなりの出血の跡、洋服も床も血だらけ
意識ははっきりして、話もできる 血はもう止まりかけてる
自分で手足は動かせるし、他の骨折はない様子
 
「今血圧だけは計ったんですけど・・・」と◎◎さんの横でしゃがみこんでいるスタッフ
おいおい、どれくらいの時間こうしてたんですか(←心の声)
「枕して横向けにそうっと横になってもらって」
「毛布かけて」と 指示を出してから
施設長に電話、家族に電話、救急車要請、救搬準備、とバタバタ
 
救急車到着まで結構時間かかるなと思ったけれど、考えてみたらここにも新型コロナ禍の余波が・・・
救急隊の方々もいつもと支度が違いました
ゴーグル、N95マスク、予防ガウン、手袋等々、
119番直ぐ出動っていう訳に行かないんですね
 
◎◎さん、幸い、1㎝ほどの裂傷で、病院で手当てを終えて
みなさんが朝食を召し上がっている最中に戻って来られ
お腹空いたとお食事完食。大事に至らず良かったです。
 
気持ちにひっかかっているのが、スタッフのコール対応
携帯しているホームのスマホには、全フロアのナースコールとセンサーコールが表示されます
コールに対応すると表示が消えます
夜半から今朝がたにかけて、頻回に鳴っていた◎◎さんのセンサーコールとナースコール
都度対応していると思っていたけれど・・・
窓際から入り口までについていた血の跡と血の渇き具合
コールにすぐ対応してたら、ああなるかなぁと疑問がガーン
 
夜勤、なかなか忙しいし、夜によってはめっちゃ運動量多いこともあるし
「え~っそんなことでナースコールばしばし押さないで欲しいなあ」
「夜は人手薄なのでよろしくお願いしまうっ」
「今夜は眠りが浅いのかなぁ、〇〇さんセンサー鳴りっぱなしだなあ」ってこともあって
疲れてくると、うんざりという気持ちも出て来るのは正直なところです
でも『コール鳴ったらすっとんで行く!』は自分も含めて絶対外してはいけないなあと思っています
 
鮮血と共にスタートした5月の夜勤ですが
この後は平穏な夜勤になって欲しいお願い
 
ではではみなさまおやすみなさい星
ハート犬ラン&みちこお母さんピンクハート