みなさま おはようございますハート

ハッピーホーム銀翼の森 看板犬のランですしっぽフリフリ

横須賀、昨日はとても良い天気で空が高かった。

でも風はすごく冷たかったです。



ハッピーホーム銀翼の森ができたら、

入居を検討される方には、

まず見学していただき、気に入っていただいたら、入居の契約という運びになります。

 

入居契約書は行政で標準様式が定められていて、横須賀市から終身建物賃貸事業者の認可をその標準様式の契約書で受けているので、そのまま使います。

 

・・・で、一緒に準備しなくてはいけないのが、重要事項説明書キラキラ

契約に当たり、施設での生活について詳しく説明します。

 

行政の標準様式もあるのですが、施設ごとに設備も運用も異なるので

実際にはそれぞれの施設で作成することになります。

 

行政書士の先生にお願いすればよいのですが残念ながら今その余裕がなく

また法務部といった部署があるわけでもなくあせる

しかし幸いに、重要事項説明書って公表されているものが多いので、

何社さんか見せていただいて何を書かないといけないのかな?を研究チョキ

 

銀翼の森として入居に当たってご説明したいことをまとめて作成しました。

原稿完成照れ


↑裏紙使ったので裏の字が透けてるガーン

 

作成に当たって、将来にわたって起こり得るトラブルをあれこれ考慮して

詳しく細かく漏れのないようにがっつり作れば身の安全という観点からは安心かもしれません。

 

でも、説明を受ける立場からしたらどうでしょう (-ω-;)ウーン

 

長年勤めた介護会社は、コンプライアンスや個人情報管理など

これだけ厳しい所って他にないんじゃないかな?というほど良くも悪くもがちがち。

それに対して最後に勤めていた介護会社は、・・・えゲッソリそんな大雑把で大丈夫?

と思うほど、良くも悪くもゆるゆるでした。

 

それなりのご年齢の方に実際に契約内容を説明すると

がちがち方式だと、お相手の様子を見ながら調整しつつ説明したとしても、かなり時間がかかります。

説明を聞くのに疲れてきてしまって、申し訳ないことに汗

そしておそらく説明自体も頭に残らないあせる

そうかといってゆるゆる方式だと簡単すぎて、将来何かあったときに

お互いが戻れる法律的な土台としては余りにも脆弱。

 

今回、重要事項説明書作成に当たり、漏らさず!

かつ、できるだけシンプルにわかりやすく!!を意識して作成。

読み手の負担軽減にフォントを少し大きめにしたこともあって、A4で18ページ。

 

説明を聞いていてホームでの生活をイメージしやすく、そしてこれからの生活に

期待をもって聞いていただけるものにしたいと磨きをかけたつもりです。

ラン兄も法学部法律学科卒、今一度彼にもよく内容を確認してもらいます。

 

契約書や重要事項説明書を作るために

プリンターのインクと製本テープも到着ですニコニコ

 


今週も良い一週間になりますようにクローバー犬ラン

 

 

ラブラブ2020年3月23日オープン予定
  ホーム見学/入居申込受付中!

  しっぽフリフリお問い合わせはこちらからあしあと