大茶臼山へ行きました。
この山も3回目なので慣れたものです。
一応ハイキングルートになっているようですが、詳しいことはわかりません。↴↴
大茶臼山では唯一の展望ポイントに到着。ここまで約30分。今日は霞んでいましたが、広島市内が一望できます。写真は鈴ヶ峰方面。↴↴
展望岩から先は、無線の中継局をぐるりと回る感じになります。↴↴
ここがちょっとわかりにくい。ガードレールを越えたところに表示がありますが、さっき見上げた中継局とは反対側に進みます。↴↴
別の基地があり、この基地をぐるりと回ると頂上になります。↴↴
こちらが頂上です(413.2m)。展望岩からは10分ほど。頂上は展望も悪く、何もありません。↴↴
少し時間があったので、一気に隣の丸山まで行ってみることにしました。頂上から先にも中継基地が数か所あります。↴↴
畑峠に到着。頂上から約20分。舗装された道路に出て、北側に少し進むと案内があります。三滝山、丸山へ続く登山道の入り口です。↴↴
鉄塔に到着。ここに分岐があります。左側の丸山方面へ進みます。↴↴
分岐から約20分で丸山頂上に到着。何もありません。誰かが作った表示でしょうか?↴↴
分岐から丸山頂上までの間に少し開けたところがあり、北側に広島市立大学が見えるくらいで、全体的に展望はよくありません。今回のルートで眺めのいいのは大茶臼山の展望岩くらいです。
出会った登山者は3名、帰りは同じルートで約50分かかりました。
次は大茶臼山から三滝山への縦走をしてみようと思います。
↓ランキング参加中です
↓ぽちっとお願いします
にほんブログ村