じん(自然の敵P)について | カゲプロ*自己解釈

カゲプロ*自己解釈

カゲプロを自己解釈するブログです!
暇つぶしにでもどうぞ!

じん(自然の敵)P


VOCALOIDプロデューサーの1人。「カゲロウデイズ」の作曲者として知られている。


所持VOCALOIDは初音ミク、IA、蒼姫ラピス、GUMI。
使用VOCALOIDは初音ミク、IA、GUMI。

ハンドルネームは じん 。1990年10月20日生まれ、北海道利尻島出身である。幼少期より音楽に親しみ、学生時代にはバンド活動も行う。


2011年2月に処女作「人造エネミー」でデビューを果たした実力派ボカロP。
P名の由来は1作目「人造エネミー」からきており、人工物で敵ということは自然にとっても敵ではないか、と解釈したファンが付けたものである。


ベースを 白神真志朗氏 が、ドラムを ゆーまお氏が手がけることが多い。
「Sky of Beginning」等でコーラスを務める『東京非リアフィルハーモニー』という集団に所属している。


『東京非リアフィルハーモニー』の他の構成員は「村人P」、「チロP」、「押入れP」、「石風呂」、「白神真志朗」、「ゆーまお」、「もっふーP」等じん(自然の敵P)氏といずれも交流の深いメンバーとなっている。


中毒性が高く、歌詞の奥深い、 「目にまつわる」 楽曲を投稿している。


最近ではTVアニメ『〈物語〉シリーズ セカンドシーズン』のEDテーマソング「アイヲウタエ」を歌手の春奈るな氏に提供する等、楽曲提供も行っている。
2作目の「メカクシコード」で動画師しづ氏との共演を果たし、以後、じん(自然の敵P)氏の動画やアルバムのジャケットイラスト、小説の挿絵等も手がけるようになる。
3作目の「カゲロウデイズ」で初の殿堂入りを達成。また、この際動画師わんにゃんぷー氏と交流し、以後、じん(自然の敵P)氏の作品製作にかかわるようになった。


4作目の「ヘッドフォンアクター」はIA発売前にもかかわらずIAオリジナル曲で初となる殿堂入りを達成。
5作目の「想像フォレスト」はIAオリジナル曲で初となるミリオンを達成。
また、1stPLACEに所属し、IA等を使い活動を行っている。


2012/3/30、新曲の投稿と同時にメジャーデビューの報告と、自身の楽曲の世界観を小説化、漫画化し、コミックジーンにて連載をすることを発表。


今ここに、空前のメディアミックスプロジェクト、「 カゲロウプロジェクト 」が始動し、現在では関連動画総再生回数が2000万回を超えたボーカロイド史に残る大ヒットとなった。
2012/5/30には1stアルバム『メカクシティデイズ』と小説『カゲロウデイズ –in a daze-』が発売され、楽曲を繋ぐ物語が初めて明らかとなった。


週間VOCALOIDランキング#236では投稿動画7曲全てが30位以内にランクイン。同一投稿者による30位内最高掲載作品数を記録(ちなみにこの回の1位は新曲の「日本橋高架下R計画」だった)。


現時点で doriko氏 、 ハチ氏、wowaka(現実逃避P)氏 に次いで4人目となる「10曲以上投稿で全て殿堂入り」という快挙を達成している。


2012/8/15、1stシングル『チルドレンレコード』にてカゲロウプロジェクトアニメ化企画が進行していることが明らかとなった。
2013/2/24に「メカクシコード」がミリオン達成したため、史上初の「投稿した楽曲の内7曲がミリオン達成」という記録を打ち立て、それを2013/7/28迄保持した。
また、その後も「夜咄ディセイブ」、「ロスタイムメモリー」、「アヤノの幸福理論」と立て続けでミリオンを連続し、自身の記録を更新し続けている。


2013/4/22に公開された「アヤノの幸福理論」はVOCALOID殿堂入り最短記録を4時間11分という時間で塗り替えた。
2013/5/30発売の2ndアルバム『メカクシティレコーズ』及び小説『カゲロウデイズIII -the children reason-』がそれぞれ週間オリコン1位を獲得し、ニコニコ動画系出身アーティストアルバム単独1位は初の快挙となった。
また、『メカクシティレコーズ』を最後に数々の謎を残しながらも音楽編としての『カゲロウプロジェクト』はその幕を閉じた。


また、『カゲロウプロジェクト』終了後は新しいプロジェクトも展開される予定である。
2013/6/13にはフジテレビ系列『めざましテレビ』でじん(自然の敵P)氏及び『カゲロウプロジェクト』の特集が組まれ、同年6/16には読売新聞で特集が組まれ、メディアへの露出が活発となってきた。


現在は、持ち曲20曲のうち 10曲がミリオン達成。
ボカロP投稿動画再生数では、現在1位となっている。


楽曲

・カゲロウプロジェクト

・日本橋高架下R計画

Sky_of_Beginning

・ワールドコーリング

・LIVEDRIVE

・アメリカ

(キミノメヲ)

VOCALOIDオリジナル曲を作っているプロデューサー。


殿堂入り

カゲロウデイズ

100万:2012年1月16日

200万:2012年8月15日

300万:2013年5月31日


想像フォレスト

100万:2012年6月15日

200万 2013年9月13日

IAオリジナル曲では初
21人目となるミリオン複数持ちP
4人目となる 3曲ダブルミリオン持ちP


ヘッドフォンアクター

100万:2012年7月2日

13人目となる3曲ミリオン持ちP


コノハの世界事情

100万:2012年7月27日

9人目となる4曲ミリオン持ちP

チルドレンレコード

100万:2012年8月18日

200万:2013年1月17日

3人目となる5曲ミリオン持ちP
8人目となる ダブルミリオン複数持ちP

如月アテンション

100万:2012年8月22日

200万:2013年10月5日

2人目となる6曲ミリオン持ちP
2人目となる 5曲ダブルミリオン持ちP

メカクシコード

100万:2013年2月24日

史上初となる7曲ミリオン持ちP

夜咄ディセイブ

100万:2013年3月18日

200万:2013年9月30日

史上初となる8曲ミリオン持ちP
3人目となる 4曲ダブルミリオン持ちP

ロスタイムメモリー

100万:2013年4月25日

史上初となる9曲ミリオン持ちP

アヤノの幸福理論

100万:2013年7月19日

史上初となる10曲ミリオン持ちP



なお、1st place株式会社から宣伝を依頼されたため、氏はIAを発売前に入手している。


小説のような独特の世界観をもった歌詞や、特徴的なアップテンポのメロディーには中毒性があり、多くのファンを獲得している。


2011年2月に処女作「人造エネミー」を投稿。

当初はあまり注目されなかったが、同年9月に投稿した3作目「カゲロウデイズ」で一気に人気が爆発。P初のVOCALOID殿堂入りおよび100万回再生突破を果たし、今でも再生数を伸ばし続けるヒット作となった。


ちなみに、「だるま大家族」というサークルで東方project楽曲のアレンジも手がけている。

現在は音楽活動だけでなく、小説版「カゲロウデイズ」シリーズの執筆、漫画版「カゲロウデイズ」の原作など幅広く活動している。


PIXIV大百科、初音ミクwikiより引用。