[注意]コメント不要(私はアーティスト。銀守や銀画だけじゃなく、文章等を含め、私が生み出す... この投稿をInstagramで見る [注意]コメント不要(私はアーティスト。銀守や銀画だけじゃなく、文章等を含め、私が生み出すものは全て作品。薄っぺらな共感はいらぬ) ⭐ ❬数字を追うな、ヤリガイを追え❭ ⭐ 数字を追うものは数字に追われる ⭐ 私は昔、企業人だった ⭐ 大手外食チェーンの店長として何店かを経験した後、店や店長を育てる立場に就いた ⭐ そのときは『数字を上げるために何をするか』ということを常に考え、そしてそれを部下に教えていた ⭐ ビジネスとして大切なことだが、その考えは未熟だと現在は感じる ⭐ 現在の私はアーティストとして銀守師として、ビジネスをやっているつもりはない ⭐ ただ『良いものを作るために何ができるか』だけを考えている ⭐ その結果たどり着いた哲学は『モノ作りはヒト作りから』 ⭐ 未熟な者が作れば未熟なモノが、悪い人間が 作れば悪いモノが、ムラがある者が作ればムラがあるモノができるという、当たり前のことを悟ったのだ ⭐ そのような理由から、私は自分という『ヒト作り』を始め、それを長年継続している ⭐ 修行的人生を歩んでいるのも、人と会わないようにしているのも、全て『良いものを作るため』なのである ⭐ 力を集中させるため、ムダな力は使わない ⭐ シンプルな生き方は、幸福感を強く感じることができ、前進力、上昇力、開拓力を上げてくれる ⭐ 私は己の哲学を確立したことにより、可能性の塊になった ⭐ 本質を大切に生きていたら、数字という結果が出るようになった ⭐ 経営者たちよ、従業員の幸福度を高めよ ⭐ 金欲に天井はない ⭐ 社会に必要とされ、人に必要とされるモノやサービスを生み出し、従業員のヤリガイを高めるのだ ⭐ ヤリガイが愛社精神を高め、ロスや経費が低減し、利益を高める ⭐ その利益を従業員や社会に還元することにより、更なるヤリガイを生む ⭐ これこそ、企業の幸福的循環である ⭐ 『何を追うかで人の道は決まる』 ⭐ アーティスト銀職人MARO ⭐ ⭐ 銀職人MARO の作品情報.個展情報.メディア出演情報は下記のnews コーナーをご覧下さい https://store.shopping.yahoo.co.jp/rocksricks/ ⭐ ❬注意❭『銀職人マロ』で検索し、ネットショップ(rocks ricks )のトップページ下部にある『news 』コーナーの個展情報やメディア出演情報を見る場合、スマホやガラケーは画面を『パソコン版』にしないと見れません ⭐ 作品情報・個展情報・メディア出演情報は『銀職人マロ』で検索 ⭐ ⭐ #銀職人マロ #ロックスリックス #環境への感謝 #生き様 #男の生き方 #アート #感謝 #夢を叶える #アーティスト #何のために生きる #経営者のやるべきこと #数字を上げる #ヤリガイ #どう見える #幸福的循環 銀職人MARO(@ginsyokuninmaro)がシェアした投稿 - 2019年Nov月28日am4時19分PST