★
今月の人間塾の活動「夜のゴミ拾い&夜遊び少年への声掛け運動日」の報告
★
13年目の活動に入り 組織の成長 そしてメンバーの成長を感じています
★
★
立ち上げ当初は元不良の集まりでしたが 現在では 「人間的に強くなりたい」「環境への感謝の気持ちを行動に表したい」という人間の組織になりました
★
★
塾長の私の厳しくも愛情のあるアドバイスで 色々な人間を立ち直らせてきました
★
★
今回は あるメンバーのフェイスブック記事を引用させて頂きました
★
<メンバーのAさん 活動3年目>
本日も月に一度のゴミ拾い,お疲れ様でした
★
✦続けるということ
仕事が続かなかった私が,今の職場は続いている。これがマルマロに参加して一番変わったこと。
そして私の人生において変わったことでもあります。
★
✦目標
目標を立てて生活すると,気持ちの切り替えができるようになった。
仕事も安定してくると,目標が生まれてやる気が出る,反対に愚痴が出ない。
私生活も前向きな気持ちになれる。
★
✦モチベーションが生まれる
月に一度,ゴミ拾いでみんなに会うことがモチベーションにつながる。
自分の近況を報告する機会もあり,みんなの前で恥ずかしい思いしたくないなと,気が引き締まる。
余分なダラダラをしなくなる。
★
✦周りの人を見るようになる
自分が安定してくると,人のことが見えるようになる。
不安定なときは,考えや気持ちも何もかも定まらず,相手のこともよく見ないし,全部悪い人に見えたりする。
しっかり人と向き合うことができるようになった。
★
✦感謝できる
人を見ることができるようになると,自分はどれだけの人に助けてもらったか。
たくさんの人が見守ってくれていたか,など気づく。
★
入った頃の自分は………振り返りたくないような人間でしたが,少しでも,微々たる成長でも,自分のことをこうして考えられる場所に出会えたというのは,なんて幸せなことなんだろうと思いました。
★
相変わらず,自分に自信はないけれど,マルマロのメンバーに出会えたことだけは,誰よりも幸せなことだと思う。
✴️私の誇りです
🙌
✴️
★
また来月,笑顔でみんなに会えるよう,今日からまた新しいスタートです。
「人間塾MARUMARO Aさんの記事より」
★
★
★
1人の人間を導くこと そして変えることの大変さを 13年の活動の中で感じました
★
確立で言うと9割の人間は変わらずに また元の自分の殻へ帰って行きました
★
何年も住みついた 自分の殻は 暖かくて緩くて ダラダラとリラックスできて 心地が良いのでしょう
★
しかし人間は日々成長していかなくてはなりません
★
★
己を律すること 己をコントロールできることが 人間としての証なのです
★
私たちは 動物ではなく 人間なのですから
★
★
色々な人間に裏切られ 色々な人間を成長させてきた私は言い切ることができる
★
「行き先の無い人間は人間であらず」
★
人間塾兄粋会会長・人間塾MARUMARO塾長
銀職人MARO
個展・作品情報や 出演・講演情報は「銀職人マロ」で検索し ROCKS RICKSのページをご覧ください
https://store.shopping.yahoo.co.jp/rocksricks/
※ガラケーやスマホの方はパソコン版でご覧ください。パソコン版でないとトップページの個展情報が表示されません