<いま私たちができること> 銀職人MARO | アーティスト銀MARO「車上生活者から成功者になるまで」

アーティスト銀MARO「車上生活者から成功者になるまで」

アーティスト銀MAROの作品や思想、生き様や哲学の発信



個展中を含め 色々なシーンで 私は人に聞かれる

「環境のために何をすれば良いですか」


私は社会環境と自然環境の 2つの環境を良くするために働き そして発信している


社会環境への活動は人間塾で 不良少年への夜の声掛け活動 


自然環境への活動は ごみ拾い そして自然環境の大切さを発信し 一人でも多くの理解者を増やす事


簡単にすぐできることは コンビニで袋をもらわない

スーパーに買い物へ行くときはマイバッグ等 色々ありますが 私の持論ですが 本質的なことは消費のスピードを下げること


現在の地球は 昔から比べ 需要と供給の回転率が上がっていると考えています


安い商品が溢れ それに麻痺している人間たちは安さを更に求めていく

安い商品は一般的に耐久年数が低いので 短いスパンで買い替える


それを供給するため 企業は原価率を下げるための努力をし 消費者心理と時代背景に合った 「それなりのもの」を開発する


「誰が悪い?」

それは消費者の私たちが悪いのである

真の良いモノとは 長く使えるもの そして作り手の心が籠っていて 長く使えば使うほど愛着の持てるモノである


消費者のニーズに応えるのが企業であり それに応えられなければ淘汰されてしまう


だから明るい未来への変化は 私たち消費者がキッカケをつくるしかないのです


買い物をするときに 「値段が高くても 長く使えるものを選ぶ」 

そして壊れても 直して使う精神

昔の日本人の精神を忘れてはならないのです


このまま需要と供給のスピードが加速していけば 今よりも温暖化は確実に進みます


アナタたちの大切な子どもたちは 外に出れない生活になってしまうかもしれません


テクノロジーの進歩という 不確定要素に 未来を委ねてはいけません


いま生きている私たちで なんとかするのです


経済よりも 環境保護を優先すべきなのです


消費の冷え込みが起きても それは今までのツケが回ってきただけ

皆で責任を負いましょう


どこかで変えなければなりません

私たちは破滅の道から外れなければなりません


だから 各々ができることを少しずつやっていきましょう


       銀職人MARO

 

個展・作品情報や 出演・講演情報は「銀職人マロ」で検索し ROCKS RICKSのページをご覧ください

https://store.shopping.yahoo.co.jp/rocksricks/

※ガラケーやスマホの方はパソコン版でご覧ください。パソコン版でないとトップページの個展情報が表示されません