工房に籠り個展準備中のMAROです
★
個展前2ヶ月間はストレスとの戦いでもあります
★
外出して気分転換する時間がもったいないので そういう時は宮古島の写真を見ます
★
写真を見ていたら、大神島の岩陰でシュノーケリングをしていた時に見つけた魚の写真がありました
★
とてもキレイな魚でした
★
でも「カサゴ」ということと「毒がありそうだな」ということが予想できたので 接近しないように写真を撮りました
★
★
ネットで調べてみたらミノカサゴでした
★
<ミノカサゴ>
優雅に泳ぐさまとは対照的に攻撃的な魚で ダイビング時の水中撮影などでしつこく追い回すと激昂 人に向かってくることがあるので要注意
刺された場合 激痛を伴って患部が腫脹 人によってはめまい・吐き気を起こすことも
刺された際の痛みの強さからさまざまな地方名を持ち
広島県では「ナヌカバシリ(七日走り)」(「痛みに耐えかねて7日間走り回る」の意)
三重県では「マテシバシ」(「うっかり触らないようにしばらく待て」の意)
山口県では「キヨモリ」(「平清盛のように、派手な衣装の下に武器を隠している」の意)などと呼ばれる
★
情報は「銀職人マロ」で検索し ROCKS RICKSのページをご覧ください