いつもは夜のゴミ拾いですが、毎年12月は昼間に行い、子供たちの道徳心を養う機会を作っています
☆
★
子どもたちに「ゴミを捨ててはいけません」という言葉を与えるより、「ゴミを拾うのは気持ちが良い」「ゴミを捨てないのが当たり前」という行動を与える方が、何倍も効果的だと思っています
★
否定的思考より、肯定的思考の方が人間を成長させます
★
★
塾長としての私の方針は「頭で考えるより心で感じろ」です
★
頭で考えたデータは消失したり上書きされてしまいますが、心で感じたデータは消えません。心を構築する一部になるのです
★
「私はゴミを拾いながら、色々な人間の人生を拾ってきた」
☆
☆
最後に銀職人MAROを応援してくれている方々、今年もお世話になりました
☆
来年も宜しくお願い致します
☆
銀職人MARO
★
★
人間塾の忘年会の後は、毎年恒例の「かじわら」で締め
★
昨年は、約束をしたわけじゃないのに、店の客の全てが私の存在を知っていて、驚きと嬉しさを感じました
★
今年も片桐さんというフェイスブックの中の友人と偶然に初対面でき、リアルな友人になれました
★
それでは大切な友人たちよ、良い年を!
★
銀職人MAROより愛を込めて
★