銀職人MARO最新作「龍のうろこ」   純銀 水戸 シルバー ハンドメイド | アーティスト銀MARO「車上生活者から成功者になるまで」

アーティスト銀MARO「車上生活者から成功者になるまで」

アーティスト銀MAROの作品や思想、生き様や哲学の発信

<今回の個展、注文数第一位の人気新作発表>


フェイスブック「銀職人MARO」と「ロックスリックス」と、ブログ「銀職人MARO押忍人間塾」の読者限定


<新作情報「龍のうろこ」>


この作品は私が江戸歩業の道中に、意識がもうろうとする中で現れたデザイン


私は銀守師なので修行を欠かさず行っている


私が作った銀のお守りを身に着けた人に力を与えられるように、心身共に引き締め、常に淀まないようにするためである


今年の5月に茨城県水戸市から東京都日本橋まで4日間かけて水戸街道を歩く修行をした

3日目、千葉県柏市付近、意識がもうろうとする中、私にはあるものが見えた

右へ行ったり左に行ったり、上りになったり下りになったりする道路が龍の背中に見えた


心身共に限界状態の中、私は江戸歩業のリタイアが頭の中にチラついていた

「諦めたくない」「完遂したい」そういう気持ちの中、私は道路に爪を立て座り込んでいた

私はその龍の背中(道路)から振り落とされないように、力いっぱい龍の背中にしがみついた


背中を強く握ったせいで龍のうろこが1枚取れてしまった


どうにか日本橋に到着したとき、龍は私を睨みつけ「これからも修行を重ね、いつか天に昇って来い。そのうろこはそれまで預けておく」と言った


それが、私の脳内に現れたストーリーであり、そこから起こしたデザインが「龍のうろこ」なのです


修行中、無心の中で龍から授かったものを作品にしました

「必ずやり遂げる」「決して負けない」銀のお守りとして

             MARO


<ポイントはフォルム>
龍のうろこを製作するにあたり、一番こだわった点は「側面のライン」と「曲線だけで出す凹凸」です

正面から見て良いのは当たり前、横から見ても良い作品、そして全て曲線だけで構成する凹凸と全体のフォルム

その部分に力を注ぎ、ついに完成しました


龍のうろこは「青龍のうろこ」「白龍のうろこ」「銀龍のうろこ」の3×2タイプ、合計6タイプを発表しました


青龍のうろこは天然ターコイズ石、白龍は天然マグネサイト石、銀龍は石なしになっています


作品や個展情報はこちらをご覧ください
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rocksricks/