不動産取得税の手続きは2回の手続きが必要です。

1回目は土地を取得した後。

2回目は家が完成した後。



不動産取得税の書類が届いて、銀さんは1回目の手続きを昨年の10月9日にやりましたメモ



普通土地を取得して、書類は6カ月以内に担当税務所から届くらしいですが、

今回の銀さんの場合、土地の取得が1月だったのに書類が届いたのが9月です。


税務署も忙しかったんでしょうね・・・汗


実際、駆け込み需要で土地の調査が追いつかないって税務署の人が言ってましたし。




さて、申告手続きですが、税務署まで行きましたよ~テレ顔

郵送とかもできたんですが・・・


だって、なんか・・・


書き間違いとかあって返送されてそれをまた返送して~・・・ってなんかまどろっこしい( ̄口 ̄)!!!



もう直接いったるわ!!

わかんなかったら、直接聞けば一回で終わる!!!


という信念のもと(ぇ)乗りこみましたテレ顔



1回目の申告で必要だったものは、



①土地の売買契約書

②土地売買最終代金の領収書

③建築確認済証

④建築工事請負契約書

⑤送られてきた申告書



です。


新築するのが共同住宅や二世帯住宅の場合は、平面図も必要だそうです。

また長期優良住宅の場合は、その認定通知書も必要。



銀さんの場合、共同・二世帯じゃないし、長期優良でもないので必要だったのは①~④のみです^^


建築確認済証は、セルコさんにデータで送ってもらったのですが、確認済証に平面図もついてたのでそのまま出しちゃいましたテレ顔



税務署に行って、上記書類を出してそれで終わりですニコニコ

ただ、申告書類で書き方がよくわからないところがあって、その場で直接聞いて記入しました。

やっぱり直接行ってよかった音譜



そして、先日引き渡しも無事に済み、建物の登記も上がったので2回目の申告に行ってきました。


必要な書類は



①登記事項証明書(全部事項証明書)(土地)

②登記事項証明書(全部事項証明書)(建物)



です。


この書類は、法務局で住民票みたいに申請すればもらうことができますニコニコ

ただ、一通が高いんですよねあせる

銀さんの場合は、司法書士さんから送られてきた書類の中に①②が入っていたので、それをそのまま持って行きました。


今回はこの2枚を提出して終わりニコニコ




土地に関しては、おそらく免除になるだろうとおっしゃってました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:音譜

そして秋ごろになってから、市役所の方で固定資産税の調査員から連絡がくるでしょうとのことでした。



あぁ~、固定資産税いくらぐらいになるんだろ~・・・。

ちょっと怖い汗








今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

よろしければぽちっとお願いいたしますm(__)m


にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ クリック
にほんブログ村