前回の記事の続きになります。

前回読んでないぜ!意味不明だぜ!な方はこちらを読んでからいらしてくださいね。


http://ameblo.jp/ginsannouchi/entry-11792801776.html



商品の購入をお勧めする記事ではありません。











Panasonic ビストロ


特徴

庫内にヒーターがむき出しのオーブンレンジです。

この辺は賛否が分かれるところですが、何かを焼いて取り出す際にヒーターにかすってしまったりなんかしたら・・・焦げ付いてこびりついてお掃除が大変そうなイメージ・・・。


しかし、オーブンレンジでグラタンを焼きたいわ~なんて時には、このむき出しヒーターが大変役に立ち、しっかりおいしい焦げ目がつきそうです。


両面焼きも魅力ですね。



スマートフォンとのレシピ連携(BS1000、BS900のみ)もできます。


ちなみに銀さん未だにガラケーです(笑

この機能は宝の持ち腐れかも・・・




東芝 石窯ドーム



特徴

お料理教室に通われている方は、あれ・・・これ見たことあるわ~なんてこともあるかもしれないですね。

全国のABCクッキングスタジオで使われているオーブンレンジになります。


ABCクッキングスタジオと共同開発した石窯ドームレシピもWEBで公開してますね。

上位機種になると、取説と一緒にレシピ集が別冊でついてきますよ。


本体は、実際見てみるとわかりますが、庫内天井が石窯のようにカーブしてます。
熱がうまく対流してパン等を焼く際の焼きむらが少なくなりそうですね。


そして上位機種になると350度まで出すことができるのだそう。

全体的に焼き物に特化した機種と言えるかもしれません。

パンを焼きたい、ピザを焼きたい、ケーキを焼きたい・・・なんていう方にピッタリですね。








SHARP ヘルシオ



特徴

最近の健康志向ブームで、大変人気のようですね。

その名の通り、水で焼くということで、油と塩分をカットして調理してくれることを売りにしている機種です。


他社製でも鶏の唐揚げや焼き鮭などの調理ももちろんできますが、

ヘルシオにウォーターオーブンに魅力を感じて購入するなら、最上位機種を検討したいところ。


他社の同等機種に比べて全体的にオーブン機能が弱い印象がします。


タッチパネル式で操作もわかりやすそうです。


銀さんがちょっと気になったのは上位機種には、食器やキッチン用品の除菌を上記でしてくれるコースがあるということ。

新居には食洗機がないので、赤ちゃん用品にいいかな~って思ったり^^


上位機種にはスマートフォンとの機能連携があります。




日立 ヘルシーシェフ


特徴

日立製レンジの特徴と言えば、重量センサーにつきます^^;


他社製品は、乱暴に言ってしまえばどんなお皿に乗った料理であろうがスイッチ一つであたためができるという感じですが、日立製では、料理を乗せるお皿の重さを気にする必要があります。


お皿の重さを入力、または登録してスイッチポンです。


この手間をどう考えるか・・・ですね^^;


また、他社製とは違い、レンジ用の専用白い天板があります。



オーブン、スチーム機能は他社製に比べ遜色ありません!

パンを焼く際は、こねるとこからやってくれるものがあります。


また重要センサーのメリットとして、オーブンを使って庫内が熱くなっている状態でも、

すぐにレンジの使用が可能だそうです。





さてさて、上の情報をふまえて予算5万円という縛りをかけてみます汗



そうそう、忘れちゃいけない旦那さまの希望テレ顔あせる



「ねぇ、オーブンレンジに希望とかある?こういう機能が欲しいとかさ~」


「俺はフライあたためがあればいい」


「フラ・・・・・・。いや、それはどの会社でもおいしくやってくれそうだよ。もっとさ~ないの?」


「揚げ物がサクッとする感じの・・・」


「いや、だから・・・それ以外で・・・」


「フラ・・・「よーーーーーし、わかった!!ありがとうね!!!」(ぇ




確かに今のレンジは、お惣菜の天ぷらや揚げ物をチンするとべちょべちょになっちゃうんですよね汗

それが不満なのはよーーくわかったあせる


まぁでも、確かに旦那さまは確かにご飯やおかずの温めくらいしか使わないし・・・なにか求めるのが酷ってものかもしれませんがーん



話を戻しましょう。


銀さん家の希望としてはこんな感じになります。

いや、ほとんど銀さんの希望なのだけども(ぇ


・予算5万円

・パンを焼きたい

・オーブン2段調理

・30L以上を希望

・簡単操作

・(フライあたため)←?



そんなわけで、銀さん家では候補の子をを3つに絞りました。



Panasonic  ビストロ NE-BS700

サイズ W×D×H   49.4×44.4×39.0 背面ピタ置きが可能 上方10cm余裕が必要

     両面焼き、2段焼き可能 オーブン温度250度

     ビストロ皿1枚

     角皿1枚



東芝  石窯ドーム ER-LD330

サイズ W×D×H    500×450×388 背面ピタ置きが可能 上方10cm余裕が必要

     2段焼き可能 オーブン温度300度

     角皿2枚+焼き網



SHARP RE-SF10A

サイズ  W×D×H    490×445×370 背面ピタ置きが可能 上方20cm余裕が必要

      2段焼き可能 オーブン温度250度

      角皿2枚




はっきり言って基本的な機能はこの子たちには十分備わってると思います。


この中ではRE-SF10Aは、少しスチーム機能が弱いですが、これだけのことができるのにとても安い印象です。

もしかして、一番コストパフォーマンスがいいのかもしれませんね。

でも上方20cm必要ってちょっと・・・。

スペース的にもったいない・・・気がする。

やっぱりもう一声上位のものが欲しいところかもしれない・・・。

ただ、ヘルシオを選ぶなら、銀さん的にSPシリーズじゃないと納得できない気がする。

そうすると、高いしな・・・。



日立製のものは、やはり温め方がネックになり、今回候補から除外しましたがーん



パナソニックはむき出しのヒーターがどうしても気になってしまって・・・。

それに角皿が2枚付かないのが、不満。

ビストロ皿って角皿に波がついていて油が落ちるように設計されているものなのですが・・・。

なので、2段使えるとはいっても同様のものが2枚分焼けるという認識ではダメなのでしょうね。

両面焼き機能も魅力的だったのですが、トースト、グラタンの焦げ目は安いトースターにお任せすると割り切りました。




結果銀さん宅には、銀さんの希望にかなうオールマイティー選手、


キラキラ東芝の石窯ドーム ER-LD330キラキラをお迎えすることにしましたニコニコ




3月8日に店頭価格で51300円のポイント11%還元。

価格交渉して48500円まで下げてもらったのですが、その値段にするとポイントがつかけられなのだそう。

51300円の11%ですから5643ポイント。実質45657円ですね。

3年無料保証で決済しましたショック!



店頭に行って実物を見た際、旦那さまはレッドが気に入ったらしく、


「この赤がいいよな~、シャア専用って感じでさ~」テレ顔音譜


というコメントをしきりと放ってました(ぇ

確かにダークレッドという感じの色は落ち着いてていい感じです。


銀さんのお家では、パントリー内に置きますしLDから見えなくなります。

なので色は特に気にしなくても大丈夫だし、じゃぁここはひとつレッドを購入しようとしたのですが、すでに店頭にはないとのこと。

というかメーカーで生産が終了しているというではありませんか!!ポカーンあせる



おぉぉぉ・・・・モデルチェンジはもうちょっと少し先かと思ってましたが・・・汗

すでに店頭から消えつつあるとは・・・間に合ってよかったガーン


旦那さまは、レッドがなかったことにしょぼん(´・ω・`)としていましたが、銀さん的にはどっちでもよかったのでホワイトを購入しました。


せ、せっかくの旦那さまの希望だったのにね・・・ごめんねあせる




この日は、前回エアコンを買いに来た2月末と違い大変な込み具合でしたしょぼん


しかもこの時はその後に予定が控えてて時間がなかったため、

十分な価格交渉ができなかったのが悔やまれます・・・がーん


案内が東芝のレンジ専門担当者だったら・・・

混んでなかったら・・・もっといけた気がする!!!(ぇ





そして東芝ER-LD330を狙っていらっしゃる方は、早めに店頭にて確認した方がいいかもしれないですあせる




最後まで読んでいただいてありがとうございました。

長々書きましたが、銀さんの記事がいくらかの人に参考になれば嬉しいです。

よろしければぽちっとお願いいたしますm(__)m


にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ クリック
にほんブログ村