皆さん、一日お疲れ様でした。
ワタクシ、今朝6時出発で大分の現場に行ってまいりましたが、
降ったりやんだり鳴ったり轟いたりで結構、神経を使う一日でした。
そんな一日の疲れを癒してくれたのが・・・
だれやめ

耳慣れない言葉と思いますが、
一体全体そりゃ何かと申しますとこぉいぅ事でございます。
↓

百聞は一見に如かず。ですね

今宵の肴はキムチ、それに鶴見・速見丸の光四郎船長からぉ貰た
カタクチイワシの焼いたのんです。
素朴で苦しょっぱいのをカリカリに焼いた堅口イワシ。
嗜好を変えて七味マヨネーズをつけて
口に放り込んだりもします

その旨味を堪能しつつ、
薩摩・樋脇町の田苑をロックでいただきもした。
この焼酎は鹿児島産ながら麦のようですが、
クラシックを聞かせながら寝かせたというだけあって、
ワタクシの故郷の”いいちこ”に全くヒケをとらん味わいです。
その田苑の箱に書き添えられてたのがこちら。
↓

薩摩のナオリン見てる?

だれやめ。
これが一日の締めとなり、
明日の勤労に繋がりという訳でございますね。
因みに屁の河童名人こと橋本敏昭名人の
宮崎県・延岡市では、”だれやみ”とも言われるようで
一日の締め、仕事の締め、釣りの締めでも同じで、
節目節目でしっかりと打ち上げておられるようです。
サラリーマンでもこの”締め”を上手く取り入れ、
メリハリを付ける人って、得てして仕事も切れる方の様な気がします。
色んな場面での”jだれやめ。”
やる時はやり(呑る時
)、遊ぶ時は職場の誰よりも遊ぶ。

こぉいうのって結構、大事と思いますねぇ。
さぁ、無事、今宵もだれやんだし、
明日にに備えようと思います。
皆さんもしっかりだれやんで、
週半中場をやっつけて下さいネ(^_-)-☆
ではまた



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆人気ブログランキング参加中

URLのクリックをお願いします



↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞