はぁ~、暑ぃ、あちぃ。
 
 
おらぁ朝、目が覚めてんが汗かいちょるし、
通勤の行き帰りも汗かいちょる。
 
 
ついでに言うなら風呂上がりもやっぱぁ汗かいち、
ビール飲みよる。
 
 
こげぇ、いつもかつも汗かくんは、
自分がちょぉ~~っと、ふくよかちゅうこつだけやねぇ筈ぢゃ。
 
 
今年ん夏は、もう一ヶ月ぐれぇ灼熱ん中、
過ごしてきた気がしよる。
 
 
やけどまだ8月に入ったばかりやろが?
 
 
一体こらどげなっちょんの?
 
 
誰か教えちくれないそ。
(命くれない・・・ぷっ!)
 
 
とまぁ、いきなり大分県北の言葉でまくしたてちまいましたが、
それ程、毎日暑いですね。。。
 
 
私の職場の現場に出るチームは毎日、35度とかの世界で
一日中、ビルの屋上とかに居ます。
 
 
それでも熱中症になる事もなく、毎日元気に現場に向かい、
作業着には汗が乾いて塩をふいた状態で帰ってきます。
(一人だけ、病院に搬送されました・・・)
 
 
”仕事とはいえ過酷過ぎる。”
 
 
”命を落としたり、長期入院するような目に遭うぐらいなら、
ここはいっちょ堂々と具合が悪いと言うてサボって貰いたい。
親から貰った身体をそこまで痛めつけて頑張らんでいいから。
企業は助けてくれんよパー
 
 
本当にそう言うてあげたい程です。
 
 
現場チームには今年になって、
ようやく1チームに一つのクーラーBOXが準備され、
一人3本のポカリスエットを支給される事となりました。
 
 
まぁ、丸腰よりも良いとは思いますが、
それでも、毎日のこの気温での対策としては、
全然、弱く聞けば他の会社さんでは相応の装備を持たせてる
ところも有るらしいんです。
 
 
なので予防として、
①塩飴の支給。
②なっちまった時の為の応急処置用に叩けば冷たくなるホッカイロの逆のようなの。
③下痢、嘔吐、発熱などの脱水症状に効果の経口補水液。
 
 
これらを買って貰うようにしました。
 
 
備え有れば憂い無しですね。
 
 
グッズなどをわりと調べたんで
だいぶ熱中症対策の勉強になりました。
 
 
さてご存知、釣り人が遊ぶ夏のフィールドも、
この時期は非常に過酷で、ほぼシーズンオフとも言われてもいます。
 
 
それでも行かれる方は行かれると思いますが、
風通しの良い日影作りがポイントになってくると考えています。
 
 
その為、釣り場の地形や当日の風向きは大事でしょうね。
 
 
また水分に加え、食事摂取として、
暑くても食べ易いものを準備する事も大事でしょう。
 
 
この当たり、ワタクシももうひとつ知識がないので、
少し勉強しようと思います。
 
 
夏はレジャーの季節でもあります。
 
 
念入りに準備して、楽しく遊べればいいですね
イメージ 1
 
 
寿老人DASH!
イメージ 9
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆人気ブログランキング参加中アップ
URLのクリックをお願いしますニコニコ
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞