以前、鶴見にクロ釣りに行った時の事です。
朝まづめに首尾よく30~40cmチョイチョイのクロ5尾と、
30cmぐらしのイサキを3尾程を手にして、
網のスカリに入れて海に入れとりました。
ほしてアタリは遠退きましたが、
”どらどら釣果は元気かな?
”
と思い、スカリを上げてみて呆然です。
中にはイサキ1尾とクロは2尾しか入っちょらんやないですかっ
(こういう時、一番大きいのはまず逃亡しとるのが不思議だったりします。)
スカリをよく見ますとリッパに破れとります
ほして足元真下の磯際から、やってやった
とばかりに黄色い大蛇と思うごたるデッケェウツボが
ユラァ~っと出てきたやないですかhttp://emoji.ameba.jp/img/user/an/ankomochi0101/3087612.gif
こやつにやられたごたる・・・
それ以来、スカリは使わんめぇと思うたんですが、
のんびり釣る時はスカリでいい
何より燃費?かからんしねhttp://emoji.ameba.jp/img/user/xx/xxx617/2083218.gif(*゚▽゚*)
ちゅう事でウツボに食い破られんスカリは無ぇもんやろかと
所属クラブ後輩のtetsuちゃんに聞いてみたところ
「有りますよ
」
と好ましい声が返ってきました。
で安売りん時に買い置きして貰ってたのがこちら。

使った時に、このスカリ近くにウツボが近寄りましたが、
なるほどやられません
ですが早くも縫い目がほつれたごとなり、
底面から網が離れてるヶ所が・・・
もしかして魚、入れ過ぎた?
ちゅう事で、補修を。。。
リールスプールのラインに直結したままだった古いハリスを捨てず、
それで縫い付けて修復完了

また前回、海からスカリを上げる時です。
上蓋にある取っ手をひん握ってあげてましたところ、
あろう事か取っ手そのものがブチ切れてしまってたんを
思い出しました

ふふふ。
まだ二回しか使っちょらんのに切れたか
そぉ~っか、そか×②、切れてしもぉてたんやったなぁ
わっははは


:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
と何故か超ご機嫌になっちまった次第です
使用には差し支えないので、このまま使おうと思いますが、
どうやって補修してやろうかと考えよります
さて明日は大村湾でTEAM YAIBA福岡支部の
チヌ釣り大会です
どうにか準備を終え、最終チェックも終了

今からベランダで撒き餌を混ぜ込んで
今回の全ての準備を終えようと思いよります

灼熱ですが、何とかチヌの顔が拝みたいですねぇ(*^_^*)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆人気ブログランキング参加中
URLのクリックをお願いします

↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
