皆さん、こんばんは!
 
 
週末、ごゆるりとされとりますでしょうかニコニコ
 
 
御存知の方も居ろうかと思いますが大分合同新聞社から発行された、
大分の海釣りベストポイント200という航空写真集があります。
 
 
これは平成9年の2月に印刷・発行されていますが
県北から県南まで大分県全域の釣り場が紹介されています。
 
 
ワタクシ、本日は記事作成に没頭し、自宅に引き籠ってましたが、
この航空写真集が案外役に立ち、重宝するんでありますグッド!ニコニコ
 
 
今日も先日渡礁した磯の全体的な地形、方向を調べました。
 

 
ところでワタクシ、別の航空写真集をもう一冊持っています。
 
 
 
 
最新空撮ポイント集・大分の釣り場
〈大分南部・宮崎北部編〉
です。
イメージ 5 
御覧の通り背表紙のノリは取れ、ボロボロになっちまってますが、
こちらは、いつどごで買ったかさっぱり覚えちょりません。
 
 
発行年月日が平成元年71日となってますので、
ワタクシはまだ23歳の時になりますが、その時は磯釣りどころか
車が欲しいという事しか頭に無かった頃です。 イメージ 6
 
買った頃の自分が何を考えてたかも解りませんが、
恐らく、磯釣りを始めたくて購入したものと思われます
 
 
 
先日の釣り場を調べてみますと゛ワルサ山゛となっており、
渡礁した付近が赤岩と記載されております。
イメージ 1
 
 
 
 
今は゛丹賀の赤岩゛で知られるている様ですが、
下記の通り、クロが釣れる記載は梅雨時期のみとなっちょります。
イメージ 2
 
ここでは下げ潮が本命の内容で記載されていますが、
先日の全釣果は上げ潮でのものでした。
 
 
 
24年前といえばそぉとぉ昔ですあせる
 
 
 
海の状況も今とは違っていたのかもしれませんね。
イメージ 7
 
 
 
そんな一昔も二昔も前の写真集ですから、
船長の名簿も現在とはだいぶ違います。
 
 
鶴見地区・速見丸:速見 一己船長。
イメージ 3
 
 
 
 
蒲江地区・真徳丸:森崎 真吾船長。
イメージ 4
 
 
 
馴染みの船はいずれも先代の船長ですねアップ
 
 
こんなのを見ながら、
 
 
 
”この船に乗ってみたかった。”
 
 
”この船長にも会ってみたかった。”
 
 
とか思いながら見ていますと、
何とも大分県南に突撃したくなりますね。
 
おっともうこげな時間になっしまいました星空
 
 
それでは皆さんも引き続き、
良い休日をお過ごしくださいね!(*^^)
 
寿老人DASH!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆人気ブログランキング参加中アップ
URLのクリックをお願いしますニコニコ
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞