皆さんお疲れ様です

木曜、滞りなく上手くいきましたでしょうか

ワタクシ、最後にバタついたものの、
割りあいスムーズに終わった一日でした

さてPCの中の画像を見てますと・・・
写してそのまんまの画像が出て来ました。
(要はほったらかしやったワケですね
)

あ!そういやこの写真、Blogにアップしようととってたんやった

時は2012年の盆に遡る。
(って、つい最近やん
)

実家で前からやってみたいと思って事です。
オヤヂに言うて調達し、セットしましたのは・・・
これです↓

皆さん、”なんぢゃこりゃ!?”
と思うかもですのでちょこっと解説しますと・・・
何を隠そうこのバケツに入っているのは糠(ヌカ)であります。
地下水からくみ上げている冷たい水でよく練り込んでいます。
さぁ、これで何がしたかったかと言いますと・・・
スルドい方は既にお解りと思いますが、こうです
↓


自宅前の自然(田んぼ)に向かって思いっきり遠投をば

”撒き餌コントロールの練習をしながら、
田んぼの肥料にもなるやろぉし
”

我ながら何て良いコトをしちょるんやろ。
と都合よく考え、ノリノリで汗かきながらヒャンヒャン遠投してみました。
結果、配合餌のごと、比重・粘りが無い事、
所詮、ヌカのみを練り倒しただけのもの。
のせいかあんまり飛びません
赤土でも混入したら飛ぶんでしょうが、
取りあえずこれでどのくらい飛ぶかやってみますと、
約30m程でしょうか。
なかなか頑張りましたが、
ダラダラ汗かきながらやる程でもなかったかと・・・
更に、オフクロさんから呼びつけられて言われたのは。。。

「アンタよその田んぼにヌカなんか投げ込みなさんな。
芽が出たところにヌカに鳥が寄って来て植えてるものを突いたら
被害出で苦情が来るんやきっ!」
なるほど

いやいや失敬失敬。
肥料にこそなれ、問題無しと思ってたワタクシ、
少し読みが浅かったよぉです

しょうがない。
次の機会は小川にでも遠投しようか。
それなら誰にもとがめられる事もなかろう。
でも、近所のオバちゃん方に、
かなりの変わり者に見られるかもしれませんが・・・

近くに海がないので残念です。
この実家の目の前の田んぼが海原やったらなぁ・・・
などと思った先のお盆でございました。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆人気ブログランキング参加中

URLのクリックをお願いします



↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞