度の打ち合わせを行ってきた釣研FG福岡支部懇親クロ釣り大会。
 
無事開催となりました
 
この暑さで参加者は少ないかもと思いましたが、
北九州から久留米まで福岡県下の釣り人32人が集いました。
 
中にはシマノJAPANCUP覇者の只松さんもおられます。
 
暑いけどやっぱり皆さん、クロ釣りがしたかったんですね
 
 
今回は相棒のシガさんと福岡を出発しましたが、いきなり稲光が・・・
 
宮之浦には早目に到着しましたがここ数日の余りの灼熱っぷりに
船長提案で回収を12時に早めての出港となりました。
 
釣る時間が少なくなりますが皆さん、快く了解して貰えましたニコニコ
 
NEW丸銀、マリンアローと二ハイ使っての出港で
役員各二名ずつがポーターに付き選手を上げていきます。
 
イメージ 1
 
マリンアローで安藤支部長と二人で最後に上がったのは追帆崎の地磯です。
御覧の通り足場が良く、低い磯です。
 
イメージ 2
 
準備を整え釣り始めます。
 
アブッテカモ、コッパグロ・・・
 
予想通り、凄い数です。
 
過去、宮之浦でやれた良い釣りを思い出し、
シュミレーション通り撒き餌でかわす事を試みます。
 
ところが常にこのサイズのクロが釣れてきます
 
イメージ 3
 
規定の23cmが本当に遠く思えます汗
 
一筋縄でいかない宮之浦のクロですが撒き餌の周囲を釣って25cm。。。
 
しばらく沖の撒き餌を中断し、数投に一杯だけ沖に打つ撒き餌に合わせてまた25cm。。。
 
付け餌で目先を変えて27cm目
 
目標の30cmのなんと遠い事。
 
汗が偏光グラスに水滴を作り、顎から滴り落ちます。
役員の回収時間は10時までです。
一応、選手でも参加の為、水分補給だけ行い、頑張ります。
 
同サイズの尾長が混じり始めました。
23cm以上を5尾揃えましたがこれでは・・・
 
コッパをかわしこのサイズを拾っていきますが結局、30cmは出ず仕舞いで時間となりました。
 
23cmの規定以上は10枚程釣れましたが、
5尾総重量なので目方の軽い尾長の子と小さい順からリリースし、
残ったのがこの釣果です。
 
イメージ 4
 
帰港し、図ってみると1200gジャスト!
平均すると1尾が僅か240g程となります。
 
イメージ 5
 
役員では一番重かったんですが何せ腕達者な福岡支部の会員達・・・
 
帰港後、シャワーを浴び、閉会式準備を終えると選手達が帰ってきました。
 
検量です。
私の1200gではまず、振りきれないだろうと思ってましたが・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
やっぱし・・・
 
 
 
 
以下、今大会の結果です。
 
 
優勝:高瀬 重彦 早良地区長・・・1750g
準優勝:水谷 健二会員(粕屋地区)・・・1650g
三位:阿部隆一会員(中央地区)・・・1400g
四位:寿老人(博多地区)・・・1200g
五位:柳之内 秦会員(城北地区)・・・1150g
 
他魚:只松雄司会員(中央地区)・・・イサキ 38.4cm
 
五位の1150gは何と四人が名前を連ねました。
これにより最大魚での順位決定になりましたが、
3mmの中に四人が入ってしまう接戦ぶり!
 
とこの様に大いに盛り上がり、楽しめた大会でした。
やっぱしクロ釣りの大会は盛り上がりますね!
 
参加された皆さん、お疲れ様でした。
 
また一緒に楽しい一日を過ごしましょう